「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」(MISIA)の音域分析による最適な男性キー・女性キー

女性ボーカル
記事内に広告が含まれています。

ドラマ義母と娘のブルースの主題歌

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」(アーティスト名:MISIA)

について、

 

 

などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源も掲載してます。

 

本記事の概要

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」(MISIA)の音域

 

\ 今すぐ楽譜情報を確認したい方はこちら /

 

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」(MISIA)の音域:最低/最高音と出現箇所

  • 地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
  • 地声音域と裏声音域(ブロック別)
  • 「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」の楽譜・スコアは入手できる?

 

地声最低音、地声最高音(確認用音源付き)

本楽曲の音域の幅は、裏声の領域を含めて2オクターブ弱標準的な幅になっています。

 

高音域に寄っているため、男性はかなりキー下げが必要になり、女性も多少キー下げした方が歌いやすいでしょう。

 

また、裏声が、地声最高音よりも低い音域で使用されている点も特徴的です。

 

以下に、地声最低音地声最高音裏声最高音を記載します。

単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。

 

地声最低音 G#3(mid1G#、ソ#)

  • 各Aメロで、計4回出現
    音の数でカウントしています(以降も同様です)
  • 音源:

 

地声最高音 E5(hiE、ミ)

  • サビ5(ラストサビ)で、1回のみ出現
  • 音源:

 

裏声最高音 C#5(hiC#、ド#)

  • サビ1・サビ3で、計2回出現
  • 音源:

 

本記事で言う「地声」は、「裏声以外」を指しています。

そのため、アーティストの方がミックスボイスで歌っている場合も、「地声」としてカウントしています。

 

地声音域と裏声音域(ブロック別)

各音の音程は、楽譜情報によって、解釈が分かれる場合もありますが、本記事では、カラオケの採点対策という観点を考慮し、筆者が、全ての音について、LIVE DAMの音程バーを徹底調査した結果に基づいて、記載しています。

 


Aメロ1(あのね〜はまってた なら) ※最初の音:A#3

  • 地声範囲:G#3〜F4 ※地声最低音 出現

  

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。

・・・
それが す
わたしの ねに
はまってた なら
・・・

(出典)アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) MISIA 2018年 (作詞:GReeeeN、作曲:GReeeeN)

 


Bメロ1(きっと ずっと〜つくって しまうね) ※最初の音:G#4

  • 地声範囲:A#3〜A#4
  • 裏声範囲:A#4 ※1音のみ

  

 

裏声の歌詞を太字下線で示します。※発声ベースで記載しています。

きっと ずっと
きょうより もっ
・・・

その かたちは もう
あなたじゃ なきゃ
・・・

(出典)アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) MISIA 2018年 (作詞:GReeeeN、作曲:GReeeeN)

 

女性にとっては、それほど高くないA#4(hiA#、ラ#)の音で、2箇所、裏声になります(但し、Bメロ2では裏声になりません)。

地声でも出せる高さを、裏声で発声するのは、かえって難しいのですが、本楽曲では、このように、所々、表現としての裏声が絶妙に使われています。

 


サビ1(あのね〜なみだ こぼれるんだ) ※最初の音:F#4

  • 地声範囲:C#4〜B4
  • 裏声範囲:C#5 ※裏声最高音 出現

  

 

裏声最高音の歌詞を太橙字で示します。※発声ベースで記載しています。

あのね だいすきだよ
あなたが ころの なかで
・・・

(出典)アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) MISIA 2018年 (作詞:GReeeeN、作曲:GReeeeN)

 

本楽曲の裏声最高音は、C#5(hiC#、ド#)で、本楽曲の地声最高音(転調後のラストサビで出現)よりも低い音になります

 


Aメロ2(これから〜ふたりに なってく) ※最初の音:A#3

  • 地声範囲:G#3〜F4 ※地声最低音 出現

  

※Aメロ1と同じ音域です。 

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。

・・・
とびでた
へこんだ
ふたりに なってく

(出典)アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) MISIA 2018年 (作詞:GReeeeN、作曲:GReeeeN)

 


Bメロ2(ときに ぶつかり〜いけば いい) ※最初の音:G#4

  • 地声範囲:A#3〜A#4

 

 

Bメロ2は、Bメロ1とは異なり、裏声は出現しません。

全体的に、Bメロ1よりも力強く歌われているため、「ときに ぶつかり すりへっ」の「」の部分は、Bメロ1だと裏声が使われる箇所ですが、Bメロ2では地声が使われています。

 


サビ2(だいすきな〜きが したんだ) ※最初の音:F#4

  • 地声範囲:C#4〜C#5

 

 

サビ2も、サビ1とは異なり、全体的に力強く歌われるため、裏声が出現しません

そのため、「そばに いい ときに」の「」(サビ1だと裏声になるメロディー)は、地声で歌い切る形になっています。

 


サビ3(あのね〜あいの かたち です) ※最初の音:F#4

  • 地声範囲:C#4〜B4
  • 裏声範囲:A#4C#5 ※裏声最高音 出現

 

 

裏声の歌詞を太字下線裏声最高音の歌詞を太橙字で示します。※発声ベースで記載しています。

あの だいすき
なんまんいも つたえよう
・・・

(出典)アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) MISIA 2018年 (作詞:GReeeeN、作曲:GReeeeN)

 

サビ3は、伴奏が小さくなり、落ちサビ的になるので、再び裏声が出現します。

ここでも、女性にとっては、それほど高くないA#4(hiA#、ラ#)で裏声が使用されています(「あの」の部分)。

 


【ここで+1キーの転調】

サビ4(ずっと〜こぼれるんだ) ※最初の音:D5

  • 地声範囲:D4〜D5

 

 

転調後、いきなりD5(hiD、レ)の高音から入ります。

地声最高音(E5)は、次のサビ5で出現しますが、1回のみなので、裏声で乗り切ることも可能です。

一方で、このD5は、サビ4とサビ5で合計で5回出現するので、実質的はD5がクリアすべき地声最高音と言えるかもしれません。

  


サビ5(ほしの かず〜ありがとう) ※最初の音:D4

  • 地声範囲:D4〜E5 ※地声最高音 出現
  • 裏声範囲:B4

 

 

地声最高音の歌詞を太緑字裏声の歌詞を太字下線で示します。※発声ベースで記載しています。

ほしのかず ほの なか
ただ ひとりの あなたが
・・・
ああ ありがとう

(出典)アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) MISIA 2018年 (作詞:GReeeeN、作曲:GReeeeN)

 

ついにラストサビで1回だけ、地声最高音が出現します(とても高いです…)。

この他にも、D5が3回出現するので、最も高音発声が求められるブロックです。

 

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」の楽譜・スコアは入手できる?

より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。 

 

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」については、下記、10種類の楽譜が提供されています(2025年10月現在)。

このうち、カラオケ用に参考になるのは、歌詞とコードネームが書かれたメロディ」という楽譜になります。

 

  • エレクトーン(ソロ)
  • ギター(コード)
  • ギター(弾き語り)
  • バンドスコア
  • ピアノ(ソロ)
  • ピアノ(弾き語り)
  • ピアノ(連弾)
  • メロディ ※カラオケ参考
  • 合唱(女声3部)
  • 合唱(同声2部)

 

音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。

 

>> ぷりんと楽譜で「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」を確認したい方はこちら

 

耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!

 

ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。

  

下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます

 

 

細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!

 

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」(MISIA)の音域:最適なキー・難易度など

  • 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
  • 「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」をカラオケで歌う難易度は?

 

原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)

結論としては、

 

  • 男性 ー7
  • 女性 ー1

 

が良いと考えます。

 

音域の幅は標準的ですが、全体的に高音に寄っているので、男性はかなりキー下げした方が良いでしょう。

 

男性キーの場合

男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)※参考1)だとすると、ラストサビに出現する地声最高音(E5)をクリアするためには、マイナス9キーが必要です。

※カラオケのDAMでは、ー7が限界なので、実際には、+3キーしてオク下(1オクターブ下)で歌う形になります。

 

しかし、9キーも下げると、転調前のサビの地声最高音がB4→D4まで下がるので、やや盛り上がりに欠ける印象です。

 

そこで、本楽曲の地声最高音(E5)は、ラストサビに1回しか出現しない事を踏まえ、地声最高音は裏声で対応する前提とし、次の地声最高音であるD5(全体で5回出現)を確実に出せるよう

 

マイナス7キー

 

に留めるのが良いと考えます(これでD5→G4になります)。

 

YouTube上で、「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」をカバーされている男性ボーカルの方々を調べると、ー3〜ー8キーで歌っている方が多かったです。

 

ご参考に、ー7キーで歌っている方の例をご紹介します(キー下げしていても、声に深みがあってカッコいいです!)

 

 

女性キーの場合

女性の平均的な地声最高音がC5(hiC、ド)※参考1)だとすると、本楽曲の地声最高音をクリアするには、マイナス4キーが必要になります。

しかし、ー4キーすると、地声最低音がE3(mid1E、ミ)に下がってしまい、女性の平均的な地声最低音であるG3(mid1G、ソ)※参考1)よりも3キー低くなってしまいます。

 

そこで、

 

マイナス1キー

 

とし、地声最低音をG3に留めるのが良いと考えます。

 

このとき、地声最高音はE5→D#5となりますが、ラストサビに1回しか出現しないので、これは裏声で対応する事にすれば、次の地声最高音はD5→C#5まで下がるので、一般的な女性の地声最高音と同等にできます。

一般的に、女性は高音よりも低音の方が発声しづらいため、低音側の対応を意識した考え方になります。

 

なお、高音側が厳しい場合には、女性の平均的な地声の最低音は、E3(mid1E、ミ)まで出ることが多いとの情報(※参考2)もあるので、マイナス4キーするのも良いでしょう。

 

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」をカラオケで歌う難易度は?

難易度 (5段階中の3)
※根拠データ
 平均点 89.542点(2025年9月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ

 

カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、筆者が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、

 

  • 85点未満: かなり難
  • 85点〜87.5点未満: 難
  • 87.5点〜90点未満: 中 ← ココ
  • 90点以上〜95点未満: 易
  • 95点以上: かなり易

85〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています

 

として、上記のとおり判定しました。

 

※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承ください…。

 

テンポがゆっくりで、リズムやメロディーも分かりやすいので、歌いやすい曲です。

そのため、しっかりキー下げして、音程を確実に合わせていく、という意味では、確かに難易度は「中」レベルと言えます。

 

但し、前述のとおり、比較的低めの音程において、表現のための裏声が多用されており、表現力も含めて、完コピを目指そうとすると、かなり難しい印象です。

そのため、筆者が実際に日々歌っている個人的感覚としては、「中〜難」ぐらいの判定でも良いのではないか、と感じました。

 

「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」(MISIA)の音域と最適な男女キー -まとめ-

本記事のポイントをまとめます。

 

  • 地声最低音は、G#3(mid1G#、ソ#)
  • 地声最高音は、E5(hiE、ミ)
  • 裏声最高音は、C#5(hiC#、ド#)
  • ぷりんと楽譜」で、ピアノ、ギター、バンドスコア、合唱など10種類の楽譜を入手できる
  • 平均的な男性ではマイナス7キー、平均的な女性ではマイナス1キー、が歌いやすい
  • カラオケ難易度:中(5段階中の3) ※JOYSOUND 平均点89.542点(2025/9)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  

女性で地声最高音が近い曲(高め: C#5〜E5)

コメント

タイトルとURLをコピーしました