「晩餐歌」(tuki.)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド

女性ボーカル
記事内に広告が含まれています。

「晩餐歌」(アーティスト名:tuki.)について、

 

  • 音域(最高音・最低音)
  • 歌いやすいキー(男性用・女性用)
  • カラオケ難易度(平均点)

 

などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源もあります。

 

本楽曲には、音程の捉え方に諸説ある箇所があるため、LIVE DAMの音程バーを徹底的に調査した結果に基づいて整理しました。

  

また、ご参考に、本楽曲の楽譜・スコアの入手方法、管理人にとっての歌い方の難所・ミックスボイスへの切替点、本楽曲の関連情報として主題歌情報などもご紹介します。

 

本記事の概要

「晩餐歌」(tuki.)の音域

 

  • 地声最低音: G#3(mid1G#、ソ#)
  • 地声最高音: C#5(hiC#、ド#)
  • 裏声最高音: F#5(hiF#、ファ#)
  • 歌いやすいキー(キー変更案):
    • 男性 ー6
    • 女性 ー1
  • カラオケ難易度: (5段階中の3)※JOYSOUND 平均点87.647点(2025/1)
  • 歌い方の難所:
    • A・Bメロの各フレーズの入りタイミング:一度ズレると修正が難しい
    • 各サビの微妙な音程の違い:サビ4の1フレーズ目だけ違う(諸説アリ)
  • 主題歌:
    • 現時点ではタイアップ情報なし(2025年2月現在)

 

 

「晩餐歌」(tuki.)を楽天ミュージックで聴く

楽曲を再生すると楽天ポイントが貯まる!初回は2ヵ月¥0!

 

「晩餐歌」(tuki.)の音域:最低/最高音・歌いやすいキー

  • 地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
  • 地声音域と裏声音域(ブロック別)
  • 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
  • 「晩餐歌」の楽譜・スコアは入手できる?

 

地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)

本楽曲の音域の幅は、裏声の領域を含めて2オクターブ弱という標準的な広さになっています。

 

地声音域が狭めのため、女性にとっては歌いやすい曲と言えます。

地声最低音が91回と非常に多く出現する点が特徴的ですが、低すぎない音程なので、歌いやすさに影響はないでしょう。
音の数でカウントしていますが、音の数え方によっては若干差異が生じます。

 

一方、転調後の裏声最高音は、かなり高いので、平均的な音域の男性には、一定のキー下げが必要です。

 

以下に、地声最低音地声最高音裏声最高音を記載します。

単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。

 

地声最低音 G#3(mid1G#、ソ#)

  • 各Aメロで、計91回出現 音の数でカウントしています(以降も同様です)
  • 音源:

 

地声最高音 C#5(hiC#、ド#)

  • サビ4(ラストサビ)で、計2回出現 ※ラストサビ後のDメロ(フェイク)を含めると計5回
  • 音源:

  

裏声最高音 F#5(hiF#、ファ#)

  • サビ4(ラストサビ)で、1回のみ出現
  • 音源:

 

本記事で言う「地声」は、「裏声以外」を指しています。

そのため、アーティストの方がミックスボイスで歌っている場合も、「地声」としてカウントしています。

 

地声音域と裏声音域(ブロック別)

♪Aメロ1 (きみを なかすから〜なかすから)

  • 地声範囲:G#3〜G#4 地声最低音 出現

 

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。

本ブロックの3分の1程度が地声最低音で構成されています。

きみを なかすから
だから いっしょに いれないな

きみを なかすから
はやく すれて ほしいんだ

にんげん だからね
たまには がうもの たべたい

きみを なかすから
そう きみを なかすから

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

   


♪Bメロ1 (でも あじけない〜おしえて くれないか)

  • 地声範囲:G#3〜F4 地声最低音 出現

 

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。

ここでも地声最低音が多く出現します。

も あじけない
ない ない ない んだよね

あい あい あいたく ないんだよね

み いがい あいたく ないんだよね
なん かっ

だいたい あいまい なんだよね
あいの そんざい しょうめい なんて

みが おしえて くれないか

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

  


♪サビ1(なんじゅっかい〜ちょうだい)

  • 地声範囲:C#4〜C5 下限C#4については諸説あり(後述)
  • 裏声範囲:G#4〜F5

 

 

裏声の歌詞を太字下線で示します。※発声ベースで記載しています。

・・・
えられぬ ような
あいしいてるを
ならべて みて

・・・
えらぬ ような
さいこおのふるこおすを
ちょうだい

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

 

【諸説ある部分の分析】

サビ1の地声範囲の下限はD#4(mid2D#、レ#)という説もあり、多くの楽譜情報がこの説を採用しています。

しかし、LIVE DAMの音程バーでは、サビ1に2回登場する「なんじゅっかい のよるを すごしたって」の「るをすごしたって」の部分が、ずっとD#4ではなく、

たっ
D#4D#4D#4C#4D#4D#4D#4D#4

となっており、「ご」が「」のように母音と子音に分かれ、「ご」の所でC#4(mid2C#、ド#)まで下がる設定になっています。

これは「しゃくり」的に発声されている部分が音程バーに反映されていると思われます(さすがDAM…!設定が細かいですね!)。

本記事では、カラオケの採点対策という観点から、LIVE DAMの設定を正とさせていただき、サビ1の地声範囲の下限は、C#4(mid2C#、ド#)としました。

※以降のサビ2〜3でも同様の状況が発生しますが、サビ4だけは若干変化します(後述)。

 


♪Aメロ2 (きみを なかすから〜なかすから)

  • 地声範囲:G#3〜G#4 地声最低音 出現

 

※Aメロ1と同じ音域です。

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。

きみを なかすから
きっと いっしょう むりだよね

きみを なかすから
むねが ても いたくなんだ

にんげん だからね
たまには かりあ なくなっ

きみを なかすから
また きみを なかすから

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

   


♪Bメロ2 (でも じしんが〜そこに いるのにね)

  • 地声範囲:G#3〜F4 地声最低音 出現

 

※Bメロ1と同じ音域です。

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。

も じしんが
ない ない ない んだよね

わりたく ない ない ないんだよね

み いがい あいたく ないんだよね
なん かっ

だいたい あいまい だったよね
あいの そんざい しょうめい なんて

みが そこに いるのにね

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

  


♪サビ2(なんびゃっかい〜ちょうだい)

  • 地声範囲:C#4〜C5 ※下限C#4については諸説あり(後述)
  • 裏声範囲:G#4〜F5

 

※サビ1と同じ音域です。

 

裏声の歌詞を太字下線で示します。※発声ベースで記載しています。

・・・
えられぬ ような
あいしいてるを
ならべて みて

・・・
えらぬ ような
さいこおのふるこおすを
ちょうだい

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

 

サビ1と同様、サビ2においても、LIVE DAMの音程バーでは、「よるを すごしたって」の部分は、「よるをすしたって」となって「」が、D#4ではなくC#4に下がる設定のため、サビ2の地声範囲の下限も、C#4(mid2C#、ド#)としました。

 


♪Cメロ(はなれないで〜のこって しまうだろうけど)

  • 地声範囲:C4〜A#4
  • 裏声範囲:C5 ※この1音のみ

 

 

裏声の歌詞を太字下線で示します。※発声ベースで記載しています。

・・・
なみだの すぱいすは
きみの むねに
のこって しまう だろうけど

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

 


♪サビ3(なんぜんかい〜ふるこーすを)

  • 地声範囲:C#4〜C5 ※下限C#4については諸説あり(後述)
  • 裏声範囲:G#4〜F5

 

※サビ1と同じ音域です。

 

裏声の歌詞を太字下線で示します。※発声ベースで記載しています。

・・・
えられぬ ような
あいしいてるを
ならべる から

・・・
えらぬ ような
さいこおのふるこおす を

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

 

サビ1・2と同様、サビ3においても、LIVE DAMの音程バーでは、「よるを すごしたって」の部分は、「よるをすしたって」となって「」が、D#4ではなくC#4に下がる設定のため、サビ3の地声範囲の下限も、C#4(mid2C#、ド#)としました。

 


【ここで+1キーの転調】

♪サビ4 (なんまんかい〜ちょうだい)

  • 地声範囲:D4〜C#5 地声最高音 出現 下限D4については諸説あり(後述)
  • 裏声範囲:A4〜F#5 裏声最高音 出現

 

 

地声最高音の歌詞を緑太字裏声の歌詞を太字下線裏声最高音の歌詞を橙太字で示します。

・・・
わすれぬ うな
あいいてるを
ならべる から

・・・
わすれぬ うな
さいこおのふるこおすを
ちょうだい

(出典)晩餐歌 tuki. 2023年

  

【諸説ある部分の分析】

LIVE DAMの音程バーに基づくと、サビ4(ラストサビ)で2回登場するフレーズ「なんまんかい のよるを すごしたって」は、1回目と2回目で、下記のように音程が異なっています。

[1回目] 全てE4

たっ
E4E4E4E4E4E4E4

[2回目] 「ご」でD4に下がる

たっ
E4E4E4D4E4E4E4E4

サビ1〜3は、1回目・2回目いずれのフレーズも「ご」で音程が下がるので、サビ4とは若干違いがあります。

サビ4(ラストサビ)は、2回目のフレーズのときだけ下がる、という点に注意が必要です。

以上から、本記事では、LIVE DAMの設定を正とし、サビ4の地声範囲の下限は、D4(mid2D、レ)としました。

 


♪Dメロ (フェイク)

  • 地声範囲:A3〜C#5 地声最高音 出現
  • 裏声範囲:B4〜C#5

 

 

※フェイクのため、地声最高音裏声の歌詞は省略しています。

 

ラストサビ(サビ4)後のフェイク(Dメロ)に、LIVE DAMの音程バーは設定されていないため、採点対象外となっています。

このフェイクも歌う場合は、地声最高音:C#5が3回登場します(「アーアアー」のようなフレーズ)。

裏声は、フェイク最後の3音(「アーアア」のようなフレーズ)に登場します。

 

原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)

結論としては、

 

  • 男性 ー6
  • 女性 1

 

が良いと考えます。

 

地声・裏声ともに音域が高めのため、男性はかなりキー下げが必要になります。

また、地声最低音が比較的高めなので、女性にもキー下げ余地があり、歌いやすくする事が可能です。

 

男性キーの場合 

男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)※参考)だとすると、

 

マイナス6キー

 

すれば、地声最高音をクリアできます。

  

かなり下げる事になりますが、LIVE DAMでは7キーまで下げられるので、調整は可能な範囲です(7キーよりも下げる場合は、逆にキーを上げて、1オクターブ下(いわゆる「オク下」)で歌う事になります)。

地声最高音は、転調後のラストサビ(サビ4)で2回しか登場しないため、マイナス6キーすれば、余裕をもって歌えると思います。

但し、マイナス6キーすると、裏声の下限がD4(mid2D、レ)になり、人によっては、裏声を出しづらい低さになるため、難しければ、地声に切り替えて乗り切ると良いでしょう。

 

なお、YouTube上で「晩餐歌」をカバーしている男性歌手の方々を探しましたが、皆さん原曲キー〜マイナス5キーの範囲で歌われていました(皆さん、キーが高くてスゴイですね…!)。

 

マイナス6キーの方は見つけられませんでしたが、ご参考として、マイナス5キーで歌っている方の例をご紹介します(男性の「晩餐歌」もカッコイイです!)

 

 

女性キーの場合 

本楽曲の地声音域の幅は、平均的な女性の地声音域の幅と一致しています。

地声最高音は、女性の平均的な地声最高音であるC5(hiC、ド)※参考)を1キーだけ上回っています。

一方、地声最低音も、女性の平均的な地声最低音であるG3(mid1G、ソ)※参考)から1キーだけ高いです。

 

そのため、本楽曲は、

 

マイナス1キー

 

することで、地声最高音も地声最低音も、平均的な女性の地声音域にピッタリ合わせられます

 

女性ボーカル曲の地声音域は、女性の平均的な地声音域に対して、高音側・低音側ともにオーバーする事が多いです。

そのため、上にも下にもキー調整できず、原曲キーのまま歌う事になりやすいですが、本楽曲は調整できるので、ありがたいですね!

 

YouTube上で「晩餐歌」をカバーしている女性歌手の方々を調べると、原曲キーや、キー上げして歌っている方が多いです^^;。

ただ、歌手ではない女性でも歌いやすいキーという意味では、せっかく音域の幅がピッタリの曲なので、1キー下げて歌うのが良いでしょう。

 

「晩餐歌」の楽譜・スコアは入手できる?

より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。 

 

「晩餐歌」については、下記、9種類の楽譜が提供されています(2025年2月現在)。

このうち、カラオケ用に参考になるのは、歌詞とコードネームが書かれたメロディ」という楽譜になります。

 

  • アルトサックス(ソロ)
  • エレクトーン(ソロ)
  • ギター(コード)
  • ギター(弾き語り)
  • バンドスコア
  • ピアノ(ソロ)
  • ピアノ(弾き語り)
  • フルート
  • メロディ ※カラオケ参考

 

音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。

 

>> ぷりんと楽譜で「晩餐歌」を確認したい方はこちら

 

耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!

歌だけでなく、ピアノやギターなどの楽器演奏をしたい方にとっても、楽譜を入手すれば、すぐに弾いて楽しむことができます!

 

ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。

  

下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます

 

 

細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!

 

「晩餐歌」(tuki.)の音域:歌い方・難易度など

イメージ画像(当サイト作成)
  • 「晩餐歌」をカラオケで歌う難易度は?
  • 歌い方の難所は?
  • どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?
  • 「晩餐歌」は何の主題歌?

 

「晩餐歌」をカラオケで歌う難易度は?

難易度 (5段階中の3)
※根拠データ
 平均点 87.647点(2025年1月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ

 

カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、当サイト管理人が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、

 

  • 85点未満: かなり難
  • 85点〜87.5点未満: 難
  • 87.5点〜90点未満: 中 ← ココ
  • 90点以上〜95点未満: 易
  • 95点以上: かなり易

85〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています

 

として、上記のとおり判定しました。

 

※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承くださいm(_ _)m。

 

メロディーが分かりやすいので、全体的に歌いやすい曲ですが、細かい点では難しさがあります。

例えば、Aメロ・Bメロは小刻みなリズムを合わせるのが難しく、サビでは、前述のとおりフレーズによって微妙な音程の違いがあったり、裏声の範囲が広く、低い部分の裏声を出しづらかったりします。

そのため、実際に歌ってみた印象としても、「中」という難易度に違和感はありません。

 

歌い方の難所は?

「晩餐歌」をカラオケで歌う時に、難しいと感じる箇所は、①A・Bメロの各フレーズの入りタイミング、②各サビの微妙な音程の違い の2箇所です。

 

①A・Bメロの各フレーズの入りタイミング

Aメロ・Bメロにある下記メロディーは、似たメロディーですが、それぞれ入りのタイミングが、微妙に異なっています。

  

[Aメロ1]
きみをなかすからあ から-いっしょには いれないな 
※「|」は1小節の区切り(以降同様)
→「」は1小節目の2.75拍目(4拍目頭から16分音符1個分 手前)

 
きみをなかすからあ やく-わすれて ほしいんだ 
→「」は1小節目の2.75拍目4拍目頭から16分音符1個分 手前

 
[Aメロ2]
きみをなかすからあ っといっしょうは むりだよね 
→「」は1小節目の4拍目の頭 ※ここだけタイミングが異なる

 
きみをなかすからあ ねが-とても いたくなんだ 
→「」は1小節目の2.75拍目4拍目頭から16分音符1個分 手前

 
[Bメロ1]
じけない ないない ないんだよねいあい あいたく ないんだよね き
→「」は2小節目の頭(1拍目頭)
 
[Bメロ2]
しんが ないない ないんだよね わりたく ないない ないんだよね き
→「」は1小節目の3.75拍目(2小節目頭から16分音符1個分 手前)

 

歌詞の語数が多く、リズムが小刻みなので、一度タイミングを間違えると、以降のリズムが全て狂ってしまい、難しいです。

Aメロで2.75拍目からになる所は、「だから-」、「はやく-」、「むねが-」のように、3音目を若干伸ばすこと(他が16分音符なのに対し、この3音目は8分音符)を意識すると、忘れにくいです(自分もまだ練習中です^^;)。

 

②各サビの微妙な音程の違い

ブロック別音域の所で分析したとおり、サビで合計8回登場する「よるを すしたって」のフレーズの「」が、以下のように微妙に異なります。

 

  • サビ1〜3と、サビ4の2フレーズ目は、前後の音から1度(2キー)音程が下がる
  • サビ4の1フレーズ目だけは下がらない

 

公式音源を聞く限り、あまり下がっているようには聞こえないので、真似するのが難しいです。

 

しかし、LIVE DAMのガイドメロディーを聴けば、下がった音程を分かりやすく鳴らしてくれているので、ガイドメロディーに合わせる事で、だんだん慣れてきます。

 


ちなみに、LIVE DAMの精密採点DX-Gで、自分が出した、この曲の今までの最高得点は、94.408点(表現力ボーナス1.477点込み、マイナス2キー)です。

少ないロングトーンの箇所を、しっかり意識して入れる事で、徐々に点数が伸びてきました。

 

どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?

あくまでご参考として、管理人のケースをご紹介します。

 

※男性を前提にした話になりますm(_ _)m。

 

キーを6つ下げて歌う場合、地声領域については、地声のまま歌うことが可能(ミックスボイスへの切替不要)です。

 

一方、当サイト管理人(自分)は、自分の地声の最高音がA4ということもあり、いつもマイナス2キーで歌っています。

 

この場合、サビの最初の音はD#4となり、以降は概ねそれ以上の音程が続くので、地声のままだとシンドくなってきます。

そのため、サビの最初からミックボイスに切り替えるよう意識しています。

一般に、男性のミックスボイスの音域は、C4〜C5(※参考)とされていますので、サビからミックスボイスで歌うのは、妥当かと思います。

 

「晩餐歌」は何の主題歌?

tuki.さんのデビュー曲である「晩餐歌」には、現在のところ主題歌やCMソングといったタイアップ情報はありません(2025年2月現在)。

 

Billboard Japan Hot 100では2024年1月に首位になり、2024年上半期と年間の総合楽曲チャートでも2位になるなど、大ヒットとなりました。

 

楽曲制作されたのが中学生のときで、大きなタイアップもなく、TikTokとYouTubeへの投稿だけで、これほどの大ヒットを達成されたので、本当にすごい才能ですね!

 

今後、本楽曲のコンセプトとマッチしたドラマやアニメ等の主題歌に、起用される可能性もあるかもしれませんね。

 

「晩餐歌」(tuki.)の音域と歌い方ガイド -まとめ-

本記事のポイントをまとめます。

 

  • 地声最低音は、G#3(mid1G#、ソ#)
  • 地声最高音は、C#5(hiC#、ド#)
  • 裏声最高音は、F#5(hiF#、ファ#)
  • 平均的な男性ではマイナス6キー、平均的な女性ではマイナス1キーにすると歌いやすい
  • ぷりんと楽譜」で、ピアノ、ギター、アルトサックス、バンドスコアなど9種類の楽譜を入手できる
  • カラオケ難易度:中(5段階中の3) ※JOYSOUND 平均点87.647点(2025/1)
  • 歌う時の難所は、①A・Bメロの各フレーズの入りタイミング、②各サビの微妙な音程の違い
  • 現時点ではタイアップ情報なし(2025年2月現在)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

「晩餐歌」(tuki.)を楽天ミュージックで聴く

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました