「CITRUS」(Da-iCE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド

男性ボーカル
記事内に広告が含まれています。

「CITRUS」※読み方:「シトラス」(アーティスト名:Da-iCE)について、

 

  • 音域(最高音・最低音)
  • 歌いやすいキー(男性用・女性用)
  • カラオケ難易度(平均点)

 

などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源もあります。

 

本楽曲は、情報によって地声音域・裏声音域の捉え方に諸説あり、サビ内の音程についても複数の解釈が存在します。

そのため、本記事では、LIVE DAMの音程バーを徹底的に調査した結果に基づいて、整理しました(諸説・解釈の差異についても解説しています)。

  

また、ご参考に、本楽曲の楽譜・スコアの入手方法、管理人にとっての歌い方の難所・ミックスボイスへの切替点、本楽曲の関連情報として主題歌情報などもご紹介します。

 

本記事の概要

「CITRUS」※「シトラス」(Da-iCE)の音域

 

  • 地声最低音: F3(mid1F、ファ)
  • 地声最高音: D5(hiD、レ)※諸説あり
  • 裏声最高音: D5(hiD、レ)
  • 歌いやすいキー(キー変更案):
    • 男性 ー7
    • 女性 ±0
  • カラオケ難易度: (5段階中の4)※JOYSOUND 平均点87.186点(2025/2)
  • 歌い方の難所:
    • 転調後のサビの入り:落ちサビ的なので、演奏に頼らず音程を合わせる必要あり
    • 各サビの微妙な音程の違い:フレーズ最初の音程が3つのサビで全て異なる
  • 主題歌:

 

 

「CITRUS」(Da-iCE)を楽天ミュージックで聴く

楽曲を再生すると楽天ポイントが貯まる!初回は2ヵ月¥0!

 

「CITRUS」(Da-iCE)の音域:最低/最高音・歌いやすいキー

  • 地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
  • 地声音域と裏声音域(ブロック別)
  • 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
  • 「CITRUS」(シトラス)の楽譜・スコアは入手できる?

 

地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)

本楽曲の音域の幅は、裏声の領域を含めて2オクターブ弱という標準的な広さになっています。

 

男性ボーカル曲の割には地声最低音・地声最高音ともに高めなので、ほぼ女性ボーカル曲と言っても良い音域になっています。

 

裏声と地声の音域が、完全に重なっている点も特徴的です。

 

以下に、地声最低音地声最高音裏声最高音を記載します。

単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。

 

本記事で言う「地声」は、「裏声以外」を指しています。

そのため、アーティストの方がミックスボイスで歌っている場合も、「地声」としてカウントしています。

 

地声最低音 F3(mid1F、ファ)

  • 各Aメロ・サビ1で、計5回出現 音の数でカウントしています(以降も同様です)
  • 音源:

 

地声最低音の出現回数については、Aメロのみに出現するという情報も見られますが、後述のとおり、LIVE DAMの音程バーを正とすると、サビ1にも出現するため、上記回数(5回)と判定しています。

  

地声最高音 D5(hiD、レ)

  • サビ3(ラストサビ)で、計3回出現
  • 音源:

  

ラストサビの最高音は全て裏声と判定している情報もあり、その場合の地声最高音はC#5(hiC#、ド#)となります。

確かに、公式音源では裏声なのか地声なのか分かりづらいですが、明らかに最高音をミックスボイスで歌唱されているLIVEや歌唱映像も見られます。

本記事では、前述のとおり、ミックスボイスも地声に含めて判定する事としているため、地声の最高音はD5とさせていただきました。

  

裏声最高音 D5(hiD、レ)

  • サビ3(ラストサビ)で、1回のみ出現
  • 音源:

 

ラストサビの最高音は、公式音源だと地声なのか裏声なのか、区別がつきにくいですが、公式音源以外のLIVEや歌唱映像などを総合的に検証した結果、裏声最高音は、一番最後のフレーズ「きといれば」のみに出現すると判定しました。

 

地声音域と裏声音域(ブロック別)

♪Aメロ1 (ねつを うばっていく〜かえがたい)

  • 地声範囲:F3〜F#4 地声最低音 出現
  • 裏声範囲:G#4

 

 

地声最低音の歌詞を太青字裏声の歌詞を太字下線で示します。

ねつを うばっていく
ろじうらの かおり

きのうまの ぼく
わすれ させたんだ

すいも あまいも すて
へいぼんに うもれて

ここにある こふくは
なににも かえがたい

(出典)CITRUS Da-iCE 2020年

   


♪Bメロ1 (ゆびさし わらわれ〜まっすぐに とべ)

  • 地声範囲:G#3〜F#4

 

 


♪サビ1(はなさないって〜きみと いれば あぁ)

  • 地声範囲:F3〜C#5 地声最低音 出現 (範囲について諸説あり:後述)
  • 裏声範囲:C#5

 

 

地声最低音の歌詞を太青字裏声の歌詞を太字下線で示します。

・・・
みれん なんか
これっぽちも ない

むさくいに のびてる ざっそうも
ゆうを つかんでる

それぞれの みらいが さきほこる
と いれば あぁ

(出典)CITRUS Da-iCE 2020年

 

❏ 地声最低音の出現について
ゆうを つかんでる」の「」は、G#3(mid1G#、ソ#)やA#3(mid2A#、ラ#)と判定している情報もあります。

しかし、LIVE DAMの音程バーではF3まで下がっている事を確認したため、本記事では地声最低音であるF3(mid1F、ファ)としました。

※サビ2、サビ3に登場する同じメロディ部分は、それぞれこの部分の音程の下がり方が異なるため、注意が必要です(後述)

 

❏ 地声・裏声の判断について
サビ冒頭の
・「なさないって」の「
・「もりたいって」の「
は、いずれも裏声と判定している情報もあります。

確かにこの部分は、公式音源だと地声なのか裏声なのか、区別がつきにくいですが、公式音源以外のLIVEや歌唱映像などを総合的に検証した結果、本記事では、地声(実際はミックスボイス)であると判定しました。

 


♪Aメロ2 (ほだされて 〜ほこらしい あいじょう)

  • 地声範囲:F3〜F#4 地声最低音 出現
  • 裏声範囲:G#4

 

※Aメロ1と同じ音域です。

 

地声最低音の歌詞を太青字裏声の歌詞を太字下線で示します。

ほだされ しまった
しとらすの かおり

つよく しのぞう
つかまれた ようで

うまく わえてる
あのひの ぼくら より

なやみかた す わすれた
ほこらしい あいじょう

(出典)CITRUS Da-iCE 2020年

   


♪Bメロ2 (そぞろに はなを〜つつみこんで)

  • 地声範囲:G#3〜F#4

 

※Bメロ1と同じ音域です。

 


♪サビ2(はなさないって〜そらへ かけろ あぁ)

  • 地声範囲:G#3〜C#5 (範囲について諸説あり:後述)
  • 裏声範囲:C#5

 

 

裏声の歌詞を太字下線で示します。

・・・
ごてごてに まわり しずむのなら
へ かけろ あぁ

(出典)CITRUS Da-iCE 2020年

 

❏ 地声最低音の出現について
うごき とれずに」の「」は、G#3(mid1G#、ソ#)と判定している情報もあります。

しかし、LIVE DAMの音程バーでは、サビ1の同メロディーの音程とは異なりA#3(mid2A#、ラ#)になっている事を確認しました(「みう」が同じA#3)。

そのため、本記事では、サビ2において地声最低音は発生しないと判定しました。

  

❏ 地声・裏声の判断について
・「なさないって」の「
・「もりたいって」の「
・「 みれんなんか」の「
は、いずれも裏声と判定している情報もあります。

確かにこの部分も区別がつきにくいですが、LIVEや歌唱映像などを総合的に検証した結果、本記事では、地声(実際はミックスボイス)であると判定しました。

※全体的に大野さんパートは裏声が少ない印象です。

 


♪Cメロ(やさしさが〜かわらない ままで)

  • 地声範囲:C#4〜C#5
  • 裏声範囲:C5〜C#5

 

 

裏声の歌詞を太字下線で示します。

・・・
にが おきようと
かわらない ままで

(出典)CITRUS Da-iCE 2020年

 


【ここで+1キーの転調】

♪サビ3 (はなさないって〜きみと いれば あぁ)

  • 地声範囲:A3〜D5 地声最高音 出現 (範囲について諸説あり:後述)
  • 裏声範囲:D5 裏声最高音 出現

 

 

地声最高音の歌詞を緑太字裏声最高音の歌詞を橙太字で示します。

なさないって きめたから
もりたいって いったのさ

・・・
みれん なんか
これっぽちも ない

・・・
それぞれの みらいが さきほこる
と いれば あぁ

(出典)CITRUS Da-iCE 2020年

  

❏ サビ1・サビ2との違いについて
ゆうを つかんでる」の「」は、B3(mid2B、シ)と判定している情報もあります(「じゆ」が同じ音になる)。

しかし、サビ3(ラストサビ)のLIVE DAMの音程バーでは、サビ1・2の同メロディーの音程とは更に異なりA3(mid2A、ラ)に下がる事を確認しました。
※転調後なので、そもそも+1キーになっていますが、サビ2よりは下がり、サビ1ほどは下がらない音程になります。

  

❏ 地声・裏声の判断について
サビ3(ラストサビ)でも
・「なさないって」の「
・「もりたいって」の「
・「 みれんなんか」の「
は、いずれも裏声と判定している情報もあります。

この部分もサビ1・サビ2同様、LIVEや歌唱映像などを総合的に検証した結果、本記事では、地声(実際はミックスボイス)であると判定しました。

そのため、本記事では、D5(hiD、レ)を地声最高音としました。

 

原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)

結論としては、

 

  • 男性 ー7
  • 女性 ±0

 

が良いと考えます。

 

サビ1・サビ2は、転調前であっても、最高音がC#5と非常に高音なので、男性はかなりキー下げが必要です。

一方、本楽曲は、女性ボーカル曲と言っても良い音域になっているため、女性にとってキー調整の必要性は低いでしょう。

 

男性キーの場合 

男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)※参考1)だとすると、

 

マイナス7キー

 

すれば、地声最高音をクリアできます。

  

かなり下げる事になりますが、LIVE DAMでは7キーまで下げられるので、ギリギリ調整可能な範囲です(7キーよりも下げる場合は、逆にキーを上げて、1オクターブ下(いわゆる「オク下」)で歌う事になります)。

但し、マイナス7キーすると、裏声の下限がC#4(mid2C#、ド#)になり、裏声を出すのはキツイ低さになるため、難しければ、地声に切り替えて乗り切ると良いでしょう。

 

女性キーの場合 

女性が男性ボーカル曲を歌う場合、地声最低音を出せるか否かが課題になります。

 

本楽曲は、平均的な女性の地声音域(※参考1)に対し、上下2キーずつオーバーしています(地声最低音が2キー低く、地声最高音が2キー高い)。

女性の平均的な地声最低音であるG3(mid1G、ソ)に合わせようとして、+2キーすると、地声最高音が4キー超過することになります。

 

そのため、

 

±0キー(調整せず)

 

で、原曲キーのまま歌うのが良いでしょう。

 

女性の平均的な地声の最低音は、E3(mid1E、ミ)まで出ることが多いとの情報(※参考2)もあるので、この基準で考えると、原曲キーでも問題ない事になります。

 

YouTube上で、「CITRUS」(シトラス)をカバーされている女性ボーカルの方々を調べると、原曲キー〜+2キーで歌っている方が多かったです。

以下に、原曲キーで歌っている方の例をご紹介します(女性による「シトラス」も素敵です!)。

 

 

「CITRUS」(シトラス)の楽譜・スコアは入手できる?

より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。 

 

「CITRUS」(シトラス)については、下記、3種類の楽譜が提供されています(2025年3月現在)。

直接カラオケ用として参考にできる「メロディ譜」は提供されていませんが、ピアノ(ソロ)」の譜面には、メインメロディーも含まれていますので、こちらを代用するのが良いでしょう。

 

 

音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。

 

>> ぷりんと楽譜で「CITRUS」を確認したい方はこちら

 

耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!

歌だけでなく、ピアノやギターなどの楽器演奏をしたい方にとっても、楽譜を入手すれば、すぐに弾いて楽しむことができます!

 

ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。

  

下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます

 

 

細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!

 

「CITRUS」(Da-iCE)の音域:歌い方・難易度など

イメージ画像(当サイト作成)
  • 「CITRUS」(シトラス)をカラオケで歌う難易度は?
  • 歌い方の難所は?
  • どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?
  • 「CITRUS」(シトラス)は何の主題歌?

 

「CITRUS」(シトラス)をカラオケで歌う難易度は?

難易度 (5段階中の4)
※根拠データ
 平均点 87.186点(2025年1月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ

 

カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、当サイト管理人が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、

 

  • 85点未満: かなり難
  • 85点〜87.5点未満: 難 ← ココ
  • 87.5点〜90点未満: 中
  • 90点以上〜95点未満: 易
  • 95点以上: かなり易

85〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています

 

として、上記のとおり判定しました。

 

※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承くださいm(_ _)m。

 

男性ハイトーンの代表格とも言える楽曲なので、原曲キーで挑戦する場合は、かなり難易度が高いです。

仮にキー調整をしたとしても、低音域の小刻みなリズムに対して、正確に音程を合わせるのが難しく、音程・リズム両面から難しさを感じます。

以上から、実際に日頃歌っている感覚からも、「難」という評価に違和感はありません。

 

歌い方の難所は?

「CITRUS」をカラオケで歌う時に、難しいと感じる箇所は、①転調後のサビの入り、②各サビの微妙な音程の違い の2箇所です。

 

①転調後のサビの入り

転調後のサビ3(ラストサビ)の最初の音は、演奏が消えて落ちサビ的になります。

伴奏がないので、しゃくりやハンマリングを使って、探りながら下から音程を合わせる事ができず、完全に自力で合わせる必要があり、難しいです。

 

特に、この転調後のサビの入りが、本楽曲の一番の見せ場でもあるので、外すとカッコ悪くなってしまいます。。

 

対策としては、その前のCメロの最後の音C5(※原曲キー)(「かわらない まま」の「」)で、サビ3の最初の音がここから2キー(1度)上がりD5(※原曲キー)になるので、この2つの音を何度も行き来する発声をして、感覚を忘れないようにしています。

 

②各サビの微妙な音程の違い

前述のとおり、LIVE DAMの音程バーに基づくと、3つのサビに登場する同メロディーの最初の音(「ゆうを…」、「うごき…」)が、下記のとおり、若干異なっています。

 

これらは、短い音で、かつ低音なので、キチンと覚えていないと、音程ハズレになりやすく、難しいです。

 

[サビ1] ※前の音(F4)から1オクターブ下がる
…ざっそう  じ   う を…
     F4 F3 A#3
 
[サビ2] ※前の音(F4)から7キー(3.5度)下がる
…かっそう     ご き…
     F4  A#3 A#3
 
[サビ3] ※前の音(F#4)から9キー(4.5度)下がる
…ざっそう    う を…
     F#4  A3 B3
 
※LIVE DAMの音程バーの確認結果に基づき、原曲キーで記載

 


ちなみに、LIVE DAMの精密採点DX-Gで、自分が出した、この曲の今までの最高得点は、94.723点(音程ボーナス1.318点込み、原曲キー)です。

 

どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?

あくまでご参考として、管理人のケースをご紹介します。

 

※男性を前提にした話になりますm(_ _)m。

 

前述のとおり、7つキー下げして歌う場合、地声領域については、地声のまま歌うことが可能(ミックスボイスへの切替不要)です。

 

一方、当サイト管理人(自分)は、自分の地声の最高音がA4ということもあり、原曲キーで挑戦することも多いです。

 

原曲キーの場合は、非常に高音なので、男性はミックスボイスで歌う事が必須になります。

 

基本的には、高音が出現するCメロとサビをミックスボイスで歌うようにしていますが、本楽曲は、サビの音域が広く、低音も多く出現します。

そのため、サビの中の下記フレーズについては、ミックボイスで歌い、他のフレーズは、地声で歌うようにしています。

 

[サビ1の例]
はなさないって きめたから
まもりたいって いったのさ
いま みれんなんか これっぽちも ない

 

上記フレーズは、全てC#4以上(※原曲キー)で構成されています。

一般に、男性のミックスボイスの音域は、C4〜C5(※参考)とされていますので、上記フレーズをミックスボイスで歌うのは、妥当かと思います。

 

「CITRUS」(シトラス)は何の主題歌?

2020年10月から放送されたテレビドラマ「極主夫道」の主題歌です。

本ドラマの原作は、おおのこうすけさんにより、2018年から連載されている 漫画「極主夫道」(ごくしゅふどう)です。

 

 

「CITRUS」は、タイアップだけでなく、多くの歌手の方にカバーされ、数多くの歌ってみた動画が投稿された事で話題となり、2021年10月にはストリーミングでの再生回数が累計1億回を突破、2021年12月には第63回日本レコード大賞を受賞するなど、Da-iCEを代表する大ヒット曲となりました。

 

ドラマ「極主夫道」は、Huluで視聴できます(2025年3月現在)。

 

 

また、2021年にはアニメ版もNetflixで配信されています(2025年3月現在)。

 

 

「CITRUS」(シトラス)の歌詞は、メンバーの工藤大輝さんと花村想太さんが担当され、ドラマタイトル「極主夫道」にも通ずる「自分が信じた道を極める」ことの大切さや決意を込めて制作されたそうです(出典:avex manavement)。 

原作漫画やドラマ・アニメを視聴した上で歌うと、原作のテーマを理解した上で歌唱でき、表現力アップ間違いなし!なので、是非、視聴してみましょう!

 

「CITRUS」(Da-iCE)の音域と歌い方ガイド -まとめ-

本記事のポイントをまとめます。

 

  • 地声最低音は、F3(mid1F、ファ)
  • 地声最高音は、D5(hiD、レ)
  • 裏声最高音は、D5(hiD、レ)
  • 平均的な男性ではマイナス7キー、平均的な女性では調整なし、が歌いやすい
  • ぷりんと楽譜」で、ピアノ、ギター、バンドスコアの3種類の楽譜を入手できる
  • カラオケ難易度:難(5段階中の4) ※JOYSOUND 平均点87.186点(2025/2)
  • 歌う時の難所は、①転調後のサビの入り、②各サビの微妙な音程の違い
  • テレビドラマ「極主夫道」の主題歌

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

「CITRUS」(Da-iCE)を楽天ミュージックで聴く

 

参考(男性ボーカル)

コメント

タイトルとURLをコピーしました