「大都会」(アーティスト名:クリスタルキング)について、
- 音域(最高音・最低音)
- 歌いやすいキー(男性用・女性用)
- カラオケ難易度(平均点)
などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源もあります。
ご参考ですが、本楽曲の楽譜・スコアの入手方法、管理人にとっての歌い方の難所・ミックスボイスへの切替点、本楽曲の関連情報としてタイアップ情報などもご紹介します。
特に、見せ場となる最後のサビに入るタイミングで、絶対に外したくない二拍三連のリズムについても、詳しく解説しています。
本記事の概要
「大都会」(クリスタルキング)の音域

- 地声最低音: E3(mid1E、ミ)
- 地声最高音: C5(hiC、ド)
- 歌いやすいキー(キー変更案):
- 男性 ー5
- 女性 +2
- カラオケ難易度: 中(5段階中の3)※JOYSOUND 平均点88.348点(2025/2)
- 歌い方の難所:
- Aメロの低音 ※前の音からの落差が大きい部分を合わせる難しさ
- サビに入るタイミング ※2拍3連のリズムを捉える必要あり
- 主なタイアップ:
- ポッカ缶コーヒー「クリスタルブラック」のCMでタイアップ
「大都会」(クリスタルキング)の音域:最低/最高音・歌いやすいキー
- 地声最低音、地声最高音(確認用音源付き)
- 地声音域(ブロック別)
- 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
- 「大都会」の楽譜・スコアは入手できる?
地声最低音、地声最高音(確認用音源付き)
本楽曲の音域の幅は、2オクターブ弱と標準的な幅になっています。
Bメロ・サビは、ハイトーンで有名なフレーズですが、実は、Aメロの音域もE3〜E4で、決して低くはありません。
そのため、男性はキー調整が必要な一方、女性にとっては比較的歌いやすい曲と言えるでしょう。
本楽曲では、全体を通じて、裏声は使われていません。
以下に、地声最低音、地声最高音を記載します。
単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。
地声最低音 E3(mid1E、ミ)
- 各Aメロで、計18回※出現 ※音の数でカウントしています(以降も同様です)
- 音源:
地声最高音 C5(hiC、ド)
- 各Bメロ・サビで、計5回出現
- 音源:
地声音域(ブロック別)
♪頭サビ(ああ はてしない〜かけめぐる)
- 地声範囲:D4〜C5 ※地声最高音 出現

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
・・・
(出典)大都会 クリスタルキング 1979年
ゆめを おいつづけ えええ
・・・
サビ始まりのため、いきなりD4以上の高音パートから始まり、地声最高音が発生します。
サビは、ボーカルの田中昌之さんパートです。
有名なフレーズである「あーあーーー」のロングトーン部分は、地声最高音ではなく、B4(hiB、シ)になります(それでも十分高いです…)。
♪Aメロ1(うらぎりの〜わからない)
- 地声範囲:E3〜E4 ※地声最低音 出現

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。
うらぎりの ことばに
こきょうを はなれ
わずかな のぞみをおもとめ さすらう
おれ なのさみしらぬ まち では
きたいと ふあんが
ひとつに なってえすぎゆく ひび など
(出典)大都会 クリスタルキング 1979年
わからない
Aメロは、ボーカルのムッシュ吉﨑さんパートです。
毎フレーズ地声最低音が発生します。
低音パートとされているAメロですが、実は最高音はE4(mid2E、ミ)なので、それほど音程が低い訳ではありません。
♪Bメロ1(かわす ことばも〜いま かけゆく)
- 地声範囲:D4〜B4

Bメロの主旋律は、ボーカルの田中昌之さんパートです。
Aメロから変わって、いきなりD4以上の高音域になります。
♪Aメロ2(うらぎりの〜ひが くるさ)
- 地声範囲:E3〜E4 ※地声最低音 出現
※Aメロ1と同じ音域です。

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。
うらぎりの まち でも
おれの こころに
ひを ともすうわずかな あいが
あれば いいこんな おれ でも
いつかは ひかりを
あび ながらあきっと わらえる
(出典)大都会 クリスタルキング 1979年
ひが くるさ
本楽曲の特徴でもありますが、Aメロ1→Bメロ1の後、サビに行かずに、再びAメロ2(ムッシュ吉﨑さんパート)に戻ります。
♪Bメロ2(あさやけ しずかに〜いま かけてゆく)
- 地声範囲:D4〜C5 ※地声最高音 出現

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
・・・
(出典)大都会 クリスタルキング 1979年
いま かけてゆく
・・・
Bメロ1とは異なり、Bメロ2では地声最高音が発生します。
♪Bメロ3(あさやけ しずかに〜いま かけてゆく)
- 地声範囲:D4〜C5 ※地声最高音 出現
※Bメロ2と同じ音域です。

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
・・・
(出典)大都会 クリスタルキング 1979年
いま かけてゆく
・・・
ここも本楽曲の特徴的な点ですが、Bメロ2の後、まだサビに行かず、間奏の後に、もう一度Bメロになります。
次から、ようやくサビに戻ります。
♪サビ1(ああ はてしない〜かけめぐる)
- 地声範囲:D4〜C5 ※地声最高音 出現
※頭サビと同じ音域です。

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
・・・
(出典)大都会 クリスタルキング 1979年
ゆめを おいつづけ えええ
・・・
♪サビ2(ああ はてしない〜かけめぐる)
- 地声範囲:D4〜C5 ※地声最高音 出現
※頭サビと同じ音域です。

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
・・・
(出典)大都会 クリスタルキング 1979年
ゆめを おいつづけ えええ
・・・
原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
結論としては、
- 男性 ー5
- 女性 +2
が良いと考えます。
地声最高音の回数は、5回と少ないですが、Bメロ・サビでは、男性にとって高音となるA4以上が連発します。
そのため、少なくとも男性は、キー下げした方が歌いやすいでしょう。
男性キーの場合
男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)(※参考1)だとすると、
マイナス5キー
すれば、地声最高音をクリアできます。
かなりキー下げしますが、低音側は、地声最低音がB2(mid1B、シ)となり、男性の平均的な地声最低音であるG2(lowG、ソ)(※参考1)を十分上回っているので、問題ない範囲です。
地声最高音以外に頻発する高音部分(原曲キーでA4、B4)も、E4、F#4まで下がるので、かなり歌いやすくなるでしょう。
女性キーの場合
女性が男性ボーカル曲を歌う場合、地声最低音を出せるか否かが課題になります。
本楽曲は地声最低音が、男性ボーカル曲にしては、比較的高めです。
女性の平均的な地声の最低音は、G3(mid1G、ソ)(※参考1)と言われるため、+3キーすれば足りる事になります。
しかし、地声最高音はD5#(hiD#、レ#)となり、平均的な女性の地声最高音であるC5(hiC、ド)(※参考1)を3キー上回ることとなります。
そのため、
プラス2キー
に留めるのが良いと考えます。
このとき、地声最低音はF#3(mid1F#、ファ#)となりますが、女性の平均的な地声の最低音は、E3(mid1E、ミ)まで出ることが多いとの情報(※参考2)もあるので、この基準で考えれば、対応可能な低さとなります。
本楽曲は、裏声を使わずに、迫力ある地声(ミックスボイス含む)で歌い切る事が求められるので、女性であっても、キー調整で高くなり過ぎない方が良いと判断しました。
実際に、YouTube上で、「大都会」をカバーされている女性ボーカルの方々を調べると、原曲キーのまま歌っている方が多い印象でした。
以下では、+2キーで歌っている方の例をご紹介します(女性ボーカルの「大都会」もとても素敵です!)。
「大都会」の楽譜・スコアは入手できる?
より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。
「大都会」については、下記、9種類の楽譜が提供されています(2025年3月現在)。
このうち、カラオケ用に参考になるのは、歌詞とコードネームが書かれた「メロディ」という楽譜になります。
- エレクトーン(ソロ)
- ギター(コード)
- ギター(弾き語り)
- ギタースコア
- バンドスコア
- ピアノ(ソロ)
- ピアノ(弾き語り)
- メロディ ※カラオケ参考
- 合唱(女声3部)
音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。
耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!
ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。
下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます。
細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!
「大都会」(クリスタルキング)の音域:歌い方・難易度など

- 「大都会」をカラオケで歌う難易度は?
- 歌い方の難所は?
- どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?
- 「大都会」は何の主題歌?
「大都会」をカラオケで歌う難易度は?
難易度 中(5段階中の3)
※根拠データ
平均点 88.348点(2025年2月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ)
カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、当サイト管理人が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、
- 85点未満: かなり難
- 85点〜87.5点未満: 難
- 87.5点〜90点未満: 中 ← ココ
- 90点以上〜95点未満: 易
- 95点以上: かなり易
※85点〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています
として、上記のとおり判定しました。
※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承くださいm(_ _)m。
男性にとっては、高音パートのロングトーンが一番の難所に見えますが、キー下げすれば、非常に歌いやすいメロディーです。
実は低音パートの方が、音程の動きが激しく、音程外れになりやすいです。
そのため、実際に歌ってみた感想としても、一人で低音も高音も歌い切るには、一定の難しさがあるため、「中」という難易度判定に、違和感はありません。
歌い方の難所は?
「大都会」をカラオケで歌う時に、難しいと感じる箇所は、①Aメロの低音(急に下がる部分)、②サビ1に入るタイミング(2拍3連の把握) の2箇所です。
①Aメロの低音(急に下がる部分)
Aメロの最初の音は、地声最低音(E3 ※原曲キー)となりますが、この音程自体は、さほど低くありません。
しかし、下記のとおり、その前の音(頭サビ、もしくはBメロ1の最終音)がF#4(※原曲キー)と高く、そこから1オクターブ以上、下げる必要があります。
[頭サビ→Aメロ1]
…かけめぐるう
F#4
うらぎりの ことばに…
E3
[Bメロ1→Aメロ2]
…かけゆくう
F#4
うらぎりの まちでも…
E3
※原曲キーで記載
低音パートと高音パートを2人で歌い分ける場合は問題ありませんが、1人で歌い切る場合は、この音程の切替えが求められるので、ピッタリ合わせるのが難しいです。
以下のフレーズも、D4→E3(※原曲キー)と1オクターブ近く下げる必要があるので、音程を合わせるのが難しい部分です。
[Aメロ1]
…わずかな のぞみを お
D4 E3
…ひとつに なって え
D4 E3
[Aメロ2]
…ひを ともおす う
D4 E3
…あび ながら あ
D4 E3
※原曲キーで記載
ここはとにかく練習しかないですね^^;。
②サビ1に入るタイミング(2拍3連の把握)
Bメロ3の後、サビ1(全体で3回ある中の2回目のサビ)に入るタイミングが難しく、リズムに注意が必要です。
この部分は、下図のように、「かけてゆく」の「く」の所から、2拍3連のリズムが2小節分、続きます。
※バックのベースやドラムの音を聴くと、2拍中に、3回ずつリズムが刻まれています。
※特に意識する必要はありませんが、実は「かけてゆ」の部分だけ4分の2拍子になる「変拍子」が採用されており、さらにリズムが複雑になっています。。

[拍数表記の例]
※0.25=十六分音符 または 十六分休符(=0.25拍)を表します
※0.75=付点八分音符 または 付点八分休符(=0.75拍)を表します
※1.0=四分音符 または 四分休符(=1拍)を表します
サビ1の最初の音は、2拍3連の最後(12回目)の拍(最後の3分の2拍)と一致しているので、ベースやドラムのリズムをしっかり聞けば、タイミングを合わせる事ができます。
楽譜によっては、サビ1の最初の音は、3小節目の最後の1拍と一致している(3分の2拍ではなく、1拍丸々占めている)、と解釈している情報もあります。
しかし、LIVE DAMの音程バーや、ボーカル田中昌之さんの複数の歌唱映像を調査した結果、2拍3連の最後の拍と一致している事を確認できました。
ちなみに、LIVE DAMの精密採点DX-Gで、自分が出した、この曲の今までの最高得点は、98.186点(ビブラートボーナス1.431点込み、原曲キー)です。
どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?
あくまでご参考として、管理人のケースをご紹介します。
※男性を前提にした話になりますm(_ _)m。
結論として、
ミックスボイス必須!
と捉えてよいかと思います。
もちろん、前述の提案どおり、キーを5つ下げて歌う場合、地声のまま歌うことが可能(ミックスボイスへの切替不要)です。
一方、当サイト管理人(自分)は、原曲キーのままでチャレンジすることも多いです。
原曲キーの場合、Bメロ・サビの音域は全てD4以上であり、ほとんどの音が、一般に男性が出しづらいE4(mid2E、ミ)以上に該当します。
そのため、
Aメロ以外(=Bメロ・サビ)は、全てミックスボイスで歌う
ようにしています。
一般に、男性のミックスボイスの音域は、C4〜C5(※参考)とされていますので、切替え箇所としては妥当かと思います。
「大都会」は何の主題歌?
発表された当時のタイアップ情報は、アニメやドラマの主題歌等を含め、確認できませんでした。
本楽曲は、クリスタルキングが、1979年の「ポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)」に出場するために制作された事で知られています。
同コンテストでは、見事グランプリを受賞し、118万枚を超えるミリオンセラーを記録するなど、大ヒット曲となりました。
その後、1998年に、ポッカの缶コーヒー「クリスタルブラック」のCMに起用されましたが、ボーカルの田中昌之さんご自身も出演されたことで、当時話題になりました。
現在でも、多くのボーカリストの方々にカバーされるほど人気が高く、大きなタイアップが無くとも、時代を超えた名曲として、確固たる地位を築いています。
「大都会」(クリスタルキング)の音域と歌い方ガイド -まとめ-
本記事のポイントをまとめます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 「115万キロのフィルム」(Official髭男dism)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「大都会」(クリスタルキング)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「恋」(星野源)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「CITRUS」(Da-iCE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「ハッピーエンド」(back number)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「3月9日」(レミオロメン)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「幾億光年」(Omoinotake)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「道」(EXILE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 君がいるだけで(米米CLUB)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- クリスマスソング(back number)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 奏(かなで)(スキマスイッチ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 粉雪(レミオロメン)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- I wonder(Da-iCE)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ロビンソン(スピッツ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 世界が終るまでは…(WANDS)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 花束(back number)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 浪漫飛行(米米CLUB)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 私以外私じゃないの(ゲスの極み乙女)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ここにしか咲かない花(コブクロ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 青のすみか(キタニタツヤ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ひまわりの約束(秦基博)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
コメント