アニメ「ヲタクに恋は難しい」オープニングテーマの
「フィクション」(アーティスト名:sumika)
について、
などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源も掲載しています。
本楽曲の特徴でもある、サビ末尾の変拍子対策についても考察しています。
本記事の概要
「フィクション」(sumika)の音域

- 地声最低音: D3(mid1D、レ)
- 地声最高音: A4(hiA、ラ)
- 歌いやすいキー(キー変更案):
- 男性 ー2
- 女性 +3
- カラオケ難易度: 中(5段階中の3)※JOYSOUND 平均点87.779点(2025/9)
\ 今すぐ楽譜情報を確認したい方はこちら /
「フィクション」(sumika)の音域:最低/最高音と出現箇所
- 地声最低音、地声最高音(確認用音源付き)
- 地声音域(ブロック別)
- 「フィクション」の楽譜・スコアは入手できる?
地声最低音、地声最高音(確認用音源付き)
本楽曲の音域の幅は、1.5オクターブ強と狭めになっています。
音域自体も高すぎず、低すぎず、なので、音域の観点からは、男性・女性ともに歌いやすい曲です。
一方で、小刻みな早いテンポや、サビ末尾に登場する変拍子など、リズムの観点で難易度の高さがうかがえます。
本楽曲では、全体を通じて、裏声は使われていません。
以下に、地声最低音、地声最高音を記載します。
単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。
地声最低音 D3(mid1D、レ)
- Cメロで1回※のみ出現 ※音の数でカウントしています(以降も同様です)
- 音源:
地声最高音 A4(hiA、ラ)
- サビで、計12回出現
- 音源:
地声音域(ブロック別)
各音の音程は、楽譜情報によって、解釈が分かれる場合もありますが、本記事では、カラオケの採点対策という観点を考慮し、筆者が、全ての音について、LIVE DAMの音程バーを徹底調査した結果に基づいて、記載しています。
♪Aメロ1(さあ きょうも〜すとーりー) ※最初の音:D4
- 地声範囲:E3〜D4

♪Bメロ1(たかなる〜ちょうほう して) ※最初の音:G4
- 地声範囲:B3〜G4

♪サビ1(ひらり〜けんとうも つかない) ※最初の音:A3
- 地声範囲:F#3〜A4 ※地声最高音 出現

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
ひらり ひらり
めくり めくる
・・・ひらり ひらり
めくり めくる
・・・いつになれば
おわるんだかいもく
けんとうも つかないおあいにく
(出典)フィクション sumika 2018年 (作詞:片岡健太、作曲:片岡健太)
けんとうも つかない
Bメロからサビに入る所で転調しているため、Bメロの最後の音(C4)とサビの最初の音(A3)との関係をしっかり覚えておかないと、迷子になりやすいので注意が必要です。
また、サビ終盤(「いつになれば おわるんだ」の部分)では、4分の4拍子から、一時的に8分の9拍子 → 8分の6拍子に切り替わる変拍子が採用されており、リズムを合わせるのが難しいです。
♪Aメロ2(さあ きょうも〜わすれずに) ※最初の音:D4
- 地声範囲:E3〜D4
※Aメロ1と同じ音域です。

再び転調して、Aメロ1・Bメロ1と同じ調に戻ります。
♪Bメロ2(よみすすめる〜こしらえて) ※最初の音:G4
- 地声範囲:B3〜G4
※Bメロ1と同じ音域です。

♪サビ2(ひらり ひらり〜けわしい) ※最初の音:A3
- 地声範囲:A3〜A4 ※地声最高音 出現

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
ひらり ひらり
めくり めくる
・・・のらり くらり
(出典)フィクション sumika 2018年 (作詞:片岡健太、作曲:片岡健太)
めぐり めぐる
・・・
再度、サビ2に入る所で転調し、以降は曲の最後まで同じ調が続きます。
♪Cメロ(やぶりすてたい〜おもいだして) ※最初の音:E4
- 地声範囲:D3〜E4 ※地声最低音 出現
(Cメロ後のフェイク「ウォウォー・・・」も含めるとD3〜F#4)

ここで、この曲唯一の地声最低音が発生します。
最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。
・・・
ふせんの ばしょ
よみかえしそこに あった すとーりー
(出典)フィクション sumika 2018年 (作詞:片岡健太、作曲:片岡健太)
いろどる きゃらは いましたか
・・・
「・・・おもいだして」の後に、フェイクがありますが(フェイク部分の音域はA3〜F#4)、LIVE DAMでは音程バーは設定されていないので、歌わなくても採点には影響ありません。
♪サビ3(ひらり〜けんとうは つけない) ※最初の音:A3
- 地声範囲:F#3〜A4 ※地声最高音 出現
※サビ1と同じ音域です。

地声最高音の歌詞を太緑字で示します。※発声ベースで記載しています。
ひらり ひらり
めくり めくる
・・・ひらり ひらり
めくり めくる
・・・いつになれば
おわるんだかいもく
けんとうも つかないおあいにく
(出典)フィクション sumika 2018年 (作詞:片岡健太、作曲:片岡健太)
けんとうは つけない
♪Aメロ3(さあ〜はじめましょうか) ※最初の音:E4
- 地声範囲:A3〜E4

最後に、Aメロがリフレイン的に出現しますが、サビで転調したままの状態なので、Aメロ1・Aメロ2よりは、2キー高い音域になります。
「フィクション」の楽譜・スコアは入手できる?
より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。
「フィクション」については、下記、5種類の楽譜が提供されています(2025年10月現在)。
このうち、カラオケ用に参考になるのは、歌詞とコードネームが書かれた「メロディ」という楽譜になります。
- エレクトーン(ソロ)
- バンドスコア
- ピアノ(ソロ)
- ピアノ(弾き語り)
- メロディ ※カラオケ参考
音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。
耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!
ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。
下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます。
細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!
「フィクション」(sumika)の音域:最適なキー・難易度など
- 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
- 「フィクション」をカラオケで歌う難易度は?
原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
結論としては、
- 男性 ー2
- 女性 +3
が良いと考えます。
音域の幅が狭めで、音程も高すぎず・低すぎずの曲のため、男性・女性ともに、多少の調整で十分でしょう。
音域が広めの方の場合は、キー調整なしで歌うことも可能かと思います。
男性キーの場合
男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)(※参考)だとすると、
マイナス2キー
すれば、地声最高音をクリアできます。
原曲キーのままだと、地声最高音はA4(hiA、ラ)になりますが、男性には高音発声のハードルとなりやすい音程(高さ)で、かつ、これが計12回と比較的多く出現するので、やはり多少キー下げした方が歌いやすいでしょう。
女性キーの場合
女性が男性ボーカル曲を歌う場合、地声最低音を出せるか否かが課題になります。
女性の平均的な地声の最低音が、G3(mid1G、ソ)(※参考)だとすると、本楽曲の場合は、+5キーすることで、地声最低音をクリアできるようになります。
しかし、本楽曲では、地声最低音のD3(mid1D、レ)は、全体を通じて1回しか出現しません。
また、+5キーにすると、12回も出現する地声最高音が、D5(hiD、レ)となり、平均的な女性の地声最高音であるC5(hiC、ド)(※参考)を2キー上回ってしまいます。
そこで、本楽曲で2番目に低い地声最低音はE3(mid1E、ミ)であり、これは曲中に何度も出現する事を踏まえると、この音を確実に発声できるよう、
プラス3キー
に留めるのが良いでしょう。
このとき、地声最高音はC5(hiC、ド)になるので、平均的な女性の地声最高音に一致し、高音側も無理なく歌える高さになります。
YouTube上で、「フィクション」をカバーされている女性ボーカルの方々を調べると、+2〜+5キーで歌っている方が多かったです。
ご参考に、+3キーで歌っている方の例をご紹介します(裏声も使って歌唱されており、とても歌声がキレイです!)
「フィクション」をカラオケで歌う難易度は?
難易度 中(5段階中の3)
※根拠データ
平均点 87.779点(2025年9月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ)
カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、筆者が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、
- 85点未満: かなり難
- 85点〜87.5点未満: 難
- 87.5点〜90点未満: 中 ← ココ
- 90点以上〜95点未満: 易
- 95点以上: かなり易
※85点〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています
として、上記のとおり判定しました。
※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承ください…。
個人的には、本楽曲は何と言ってもリズムが難しく、「難」の判定でも良いのでは、と感じます。
特に、サビ末尾の変拍子は難所で、「かいもく・・」の入るタイミングが難しいです。
対処法としては、下記フレーズは、8分の9拍子と8分の6拍子で構成されているのですが、この間は3連符(8分音符×3)でリズムを取り続け、最後の「だー」で3連符を2セット刻み終わったら、今度は4拍子1泊分を休んで「かいもく・・」と入ると、ピッタリ合わせられます。

「フィクション」(sumika)の音域と最適な男女キー -まとめ-
本記事のポイントをまとめます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 「フィクション」(sumika) [地声最高音 A4]
- 「怪獣」(サカナクション) [地声最高音 A#4]
- 「あー夏休み」(TUBE) [地声最高音 B4]
- 「ハッピーエンド」(back number) [地声最高音 A4]
- 「クリスマスソング」(back number) [地声最高音 A4]
- 「粉雪」(レミオロメン) [地声最高音 A4]
- 「I wonder」(Da-iCE) [地声最高音 B4]
- 「ロビンソン」(スピッツ) [地声最高音 B4]
- 「世界が終るまでは…」(WANDS) [地声最高音 A4]
- 「ラブ・ストーリーは突然に」(小田和正) [地声最高音 B4]
- 「花束」(back number) [地声最高音 A#4]
- 「私以外私じゃないの」(ゲスの極み乙女) [地声最高音 A4]
- 「ここにしか咲かない花」(コブクロ) [地声最高音 A#4]
- 「青のすみか」(キタニタツヤ) [地声最高音 A#4]
- 「ひまわりの約束」(秦基博) [地声最高音 A#4]
コメント