「ハッピーエンド」(back number)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド

男性ボーカル
記事内に広告が含まれています。

「ハッピーエンド」(アーティスト名:back number)について、

 

  • 音域(最高音・最低音)
  • 歌いやすいキー(男性用・女性用)
  • カラオケ難易度(平均点)

 

などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源もあります。

同じメロディーでも、コーラス間(1番・2番など)で微妙に変わる音程の違いも分析・解説しています。

 

ご参考ですが、本楽曲の楽譜・スコアの入手方法、管理人にとっての歌い方の難所・ミックスボイスへの切替点、本楽曲の関連情報として主題歌情報などもご紹介します。

 

本記事の概要

「ハッピーエンド」(back number)の音域

 

  • 地声最低音: C#3(mid1C#、ド#)
  • 地声最高音: A4(hiA、ラ)
  • 裏声最高音: A4(hiA、ラ)
  • 歌いやすいキー(キー変更案):
    • 男性 ー2
    • 女性 +5
  • カラオケ難易度: (5段階中の3)※JOYSOUND 平均点88.391点(2025/1)
  • 歌い方の難所
    • 各Aメロ間で微妙に異なるフレーズの低音 ※異なる音程パターンを正確に覚えて合わせるのが難しい
  • 主題歌:

 

 

>> Amazon Music Unlimitedを見る

 

「ハッピーエンド」(back number)の音域:最低/最高音・歌いやすいキー

  • 地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
  • 地声音域と裏声音域(ブロック別)
  • 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
  • 「ハッピーエンド」の楽譜・スコアは入手できる?

 

地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)

本楽曲の音域の幅は、裏声の領域を含めて2オクターブ弱という標準的な広さになっています。

 

地声と裏声の音域が重なっており、最高音は男性にとってやや高めなので、キー下げが必要になるでしょう。

また地声最低音もやや低めなので、女性にとってはキー上げが必要な曲です。

 

以下に、地声最低音地声最高音裏声最高音を記載します。

単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。

 

地声最低音 C#3(mid1C#、ド#)

  • Aメロ2・Aメロ3・各Bメロで、計5回出現 音の数でカウントしています(以降も同様です)
  • 音源:

 

地声最高音 A4(hiA、ラ)

  • 各サビ・Cメロ(フェイク)で、計7回出現 ※フェイクを除けば6回
  • 音源:

  

裏声最高音 A4(hiA、ラ)

  • 各サビで、計3回出現
  • 音源:

 

本記事で言う「地声」は、「裏声以外」を指しています。

そのため、アーティストの方がミックスボイスで歌っている場合も、「地声」としてカウントしています。

 

地声音域と裏声音域(ブロック別)

♪Aメロ1 (さよならが のどの〜すきな わたしだけ)

  • 地声範囲:E3〜E4

 

 

後述するとおり、登場する3つのAメロのうち、このAメロ1だけは、フレーズの最初の音(E3)が、Aメロ2・Aメロ3とは異なっており地声最低音が発生しません

 


♪Bメロ1 (へいきよ〜うそに なって)

  • 地声範囲:C#3〜E4 地声最低音 出現

 

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。

いきよ だいじょうぶだよ
やさしく なれたと おもって
・・・

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 


♪サビ1 (あおいまま〜ごめんね)

  • 地声範囲:E3〜A4 地声最高音 出現
  • 裏声範囲:F#4〜A4 裏声最高音 出現

 

 

地声最高音の歌詞を緑太字裏声の歌詞を太字下線裏声最高音の歌詞を橙太字で示します。

・・・
あなたを すきな まで きえてゆく
・・・

・・・
わたしが いれば にも いらないと
それだけ いっ きすを し
・・・

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 


♪Aメロ2 (こんなとき〜なにが ちがうんだろう)

  • 地声範囲:C#3〜E4 地声最低音 出現

 

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。

んなとき おもいだす ことじゃ
ないとは おもうんだけど
・・・

なたが ゆうきを だして
はじめて でんわを くれた
・・・

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 

LIVE DAMの音程バーの設定を確認したところ、

Aメロ1
よならが のどの・・・
ぎの ことばは・・・
の最初の音は、いずれもE3(mid1E、ミ)ですが、
 
Aメロ2の同じメロディーラインである
んなとき おもいだす・・・
なたが ゆうきを・・・
の最初の音は、いずれもC#3(mid1C#、ド#)まで下がり、地声最低音となります(後述のAメロ3も同様です)。

メロディー的には、E3でもC#3でも成り立ってしまうため、この違い(Aメロ1はE3、Aメロ2・Aメロ3はC#3)をシッカリ覚えていないと、音程ハズレの判定を受けるので、注意が必要です。

 


♪Bメロ2 (どれだけ〜ここに いるのに)

  • 地声範囲:C#3〜E4 地声最低音 出現

 

※Bメロ1と同じ音域です。

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。

れだけ はなれて いても
どんなに あえなくても
・・・

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 


♪サビ2 (あおいまま〜げんきで いてね)

  • 地声範囲:E3〜A4 地声最高音 出現
  • 裏声範囲:F#4〜A4 裏声最高音 出現

 

※サビ1と同じ音域です。

 

地声最高音の歌詞を緑太字裏声の歌詞を太字下線裏声最高音の歌詞を橙太字で示します。

・・・
あなたを すきな まで きえてゆく
わたしを ずっ おぼえてい
・・・

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 

サビ2は、フレーズの繰り返しが無いので、サビ1よりも短いですが、音域は同じです。

 


♪Cメロ (アアアアー〜ララー ララー)

  • 地声範囲:A3〜A4 地声最高音 出現

 

 

地声最高音の歌詞を緑太字で示します。

アアアアー

ラーララーラ ラーララー ララー

ラーララーラ ラーララー ララー

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 

このフェイク部分は、LIVE DAMでは音程バーの設定はされていないので、採点対象外になっています。

完コピを目指して歌う場合は、地声最高音が発生するため、注意が必要です。

 


♪Aメロ3 (なかない わたしに〜そこも だいすきよ)

  • 地声範囲:C#3〜E4 地声最低音 出現

 

※Aメロ2と同じ音域です。

 

地声最低音の歌詞を太青字で示します。

かない わたしに すこし
ほっとした かおの あなた
・・・

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 

LIVE DAMの音程バーの設定を確認したところ、Aメロ1とは異なり、フレーズの最初の音はC#3(mid1C#、ド#)まで下がり、地声最低音となります(前述のAメロ2と同様です)。

ここもメロディー的には、E3でもC#3でも成り立ってしまうため、この違い(Aメロ1はE3、Aメロ2・Aメロ3はC#3)をシッカリ覚えていないと、音程ハズレの判定を受けてしまいます。

 


♪サビ3 (あおいまま〜うそだよ さよなら)

  • 地声範囲:E3〜A4 地声最高音 出現
  • 裏声範囲:G#4〜A4 裏声最高音 出現

 

 

地声最高音の歌詞を緑太字裏声の歌詞を太字下線裏声最高音の歌詞を橙太字で示します。

・・・
べつに きみの ま
いいのに なんて
・・・

・・・
あなたを すきな まで
きえてゆく
・・・

・・・
わたしが いれば にも いらないと
そういって もう はなさな
・・・

(出典)ハッピーエンド back number 2016年

 

サビ3の最後の裏声に入る部分は、サビ1・サビ2とは異なり、地声の高音域が広がるので、裏声の音域はG#4(mid2G#、ソ#)からになります。

 

原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)

結論としては、

 

  • 男性 ー2
  • 女性 +5

 

が良いと考えます。

 

音域の広さは標準的ですが、男性・女性ともに、平均的な地声音域に合わせるには、一定のキー下げ・キー上げが必要になります。

 

男性キーの場合 

男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)※参考1)だとすると、

 

マイナス2キー

 

すれば、地声最高音をクリアできます。

 

キー下げした場合の懸念点として、裏声の最低音がE4(mid2E、ミ)まで下がるので、人によっては低すぎて裏声を出しにくいかもしれません。

その場合は、地声を多めに入れることで、対処するのが良いでしょう。

 

とは言え、高音が多いback numberの曲としては、比較的少ない調整で済むので、男性にとっても歌いやすい曲ですね!

 

女性キーの場合 

女性が男性ボーカル曲を歌う場合、地声最低音を出せるか否かが課題になります。

 

女性の平均的な地声の最低音が、G3(mid1G、ソ)※参考1)だとすると、+6キーが必要になります。

しかし、地声最高音D#5(hiD#、レ#)になってしまい、平均的な女性の地声最高音であるC5(hiC、ド)※参考1)を3キー上回るため、やや高くなり過ぎる印象です。

 

そこで、

 

プラス5キー

 

に留めるのが良いと考えます。

 

女性の平均的な地声の最低音は、E3(mid1E、ミ)まで出ることが多いとの情報(※参考2)もあるので、この基準で考えると、+5キーしたときの地声最低音はF#3(mid1F#、ファ#)なので、問題ない範囲になります。

  

一方、+5キーにした場合、地声最高音はD5(hiD、レ)となり、2キー上回るレベルに留まります。

 

YouTube上で、「ハッピーエンド」をカバーされている女性ボーカルの方々を調べると、やはり+5キーで歌っている方が多かったです。

以下に、+5キーで歌っている方の例をご紹介します(皆さんとても素敵です!)。

 

 

「ハッピーエンド」の楽譜・スコアは入手できる?

より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。 

 

「ハッピーエンド」については、下記、7種類の楽譜が提供されています(2025年2月現在)。

このうち、カラオケ用に参考になるのは、歌詞とコードネームが書かれたメロディ」という楽譜になります。

 

  • ウクレレ(弾き語り)
  • ギター(ソロ)
  • ギター(弾き語り)
  • バンドスコア
  • ピアノ(ソロ)
  • ピアノ(弾き語り)
  • メロディ ※カラオケ参考

 

音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。

 

>> ぷりんと楽譜で「ハッピーエンド」を確認したい方はこちら

 

耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!

 

ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。

  

下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます

 

 

細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!

 

「ハッピーエンド」(back number)の音域:歌い方・難易度など

イメージ画像(当サイト作成)
  • 「ハッピーエンド」をカラオケで歌う難易度は?
  • 歌い方の難所は?
  • どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?
  • 「ハッピーエンド」は何の主題歌?

 

「ハッピーエンド」をカラオケで歌う難易度は?

難易度 (5段階中の3)
※根拠データ
 平均点 88.391点(2025年1月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ

 

カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、当サイト管理人が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、

 

  • 85点未満: かなり難
  • 85点〜87.5点未満: 難
  • 87.5点〜90点未満: 中 ← ココ
  • 90点以上〜95点未満: 易
  • 95点以上: かなり易

85〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています

 

として、上記のとおり判定しました。

 

※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承くださいm(_ _)m。

 

back numberの曲の中では、音域が広すぎず、高音も裏声含めて高すぎないため、音域という観点では歌いやすい曲です。

そのため、「中」という難易度判定に違和感はありません。

一方で、コーラス間(1番と2番など)で、一見すると同じメロディーに聞こえても、若干音程が異なる箇所があったり、裏声部分も地声との切替箇所が異なっていたりするので、正確にコピーするのは難しい曲だと感じます。

 

歌い方の難所は?

「ハッピーエンド」をカラオケで歌う時に、難しいと感じる箇所は、各Aメロ間で、微妙に異なるフレーズ最初の低音です。

 

Aメロの下記2パターンのフレーズは、それぞれほぼ同じメロディーなのですが、最初の音が微妙に異なっています(LIVE DAMの音程バーで確認した結果です)。

 

❏メロディーライン①
 
[Aメロ1]
 よならが のどの…
E3
 
 ぎの ことばは…
E3
 
[Aメロ2]
 んな とき おもいだす…
C#3
 
 なたが ゆうきを…
C#3
 
[Aメロ3]
 かない わたしに…
C#3
 
※全て原曲キーで記載

 

❏メロディーライン②
 
[Aメロ1]
 きを するみたいに…
E3
 
 つかるのは あなたを…
E3
 
[Aメロ2]
 とりに しないよって…
E3
 
 のよるの わたしと…
E3
 
[Aメロ3]
 いかわらず のんきね…
D3
 
※全て原曲キーで記載

 

これらの箇所は、意識して合わせに行かないと、うっかり全てE3(mid1E、ミ)で歌ってしまい(E3でも、メロディー的には成立するので…)、音程ハズレになってしまいます。

特に全て短い音なので、合わせること自体が難しく、いつも苦労しています^^;。

 


ちなみに、LIVE DAMの精密採点DX-Gで、自分が出した、この曲の今までの最高得点は、95.829点(ビブラートボーナス1.572点込み、原曲キー)です。

 

どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?

あくまでご参考として、管理人のケースをご紹介します。

 

※男性を前提にした話になりますm(_ _)m。

 

前述の提案どおり、キーを2つ下げて歌う場合、地声領域については、地声のまま歌うことが可能(ミックスボイスへの切替不要)です。

 

また、当サイト管理人(自分)は、自分の地声の最高音がA4ということもあり、原曲キーで歌う事が多く、ミックスボイスへの切り替えもしていません。

 

但し、地声音域が低めの方の場合は、下記フレーズは全てC#4以上(原曲キー)で構成されるので、このフレーズのみ、ミックスボイスに切り替えて歌うのも一案かと思います。

 

[サビ1]
それだけ いって きすを して
 
[サビ2]
わたしを ずっと おぼえていて
 
[サビ3]
そういって もう はなさないで
 
※下線部は裏声箇所

 

一般に、男性のミックスボイスの音域は、C4〜C5(※参考)とされていますので、切替え箇所としては妥当かと思います。

  

「ハッピーエンド」は何の主題歌?

2016年12月に上映された、映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の主題歌です。

本映画の原作は、2014年に宝島社文庫として出版された、七月隆文(ななつき たかふみ)さんの小説です。

 

 

「ハッピーエンド」は、本映画のために、ボーカルの清水依与吏さんにより書き下ろされました。

映画の登場人物の心の移り変わりなどを受けて、「別れの場面で、ほんとは悲しいのに強がって笑顔で笑って終わらせようとするそんな女の子の悲しい別れの歌」をイメージして制作されたそうです(出典:「映画ナタリー」)。

 

「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」は、AmazonプライムのPrime Videoで視聴できます(2025年2月現在)。

 

>>「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を観る

 

映画を見た上で歌うと、秘密を抱えたヒロインの切ない気持ちを、歌に込める事ができて、表現力アップ間違いなし!なので、是非、視聴される事をオススメします!

 

「ハッピーエンド」(back number)の音域と歌い方ガイド -まとめ-

本記事のポイントをまとめます。

 

  • 地声最低音は、C#3(mid1C#、ド#)
  • 地声最高音は、A4(hiA、ラ)
  • 裏声最高音は、A4(hiA、ラ)
  • 平均的な男性ではマイナス2キー、平均的な女性ではプラス5キーにすると歌いやすい
  • ぷりんと楽譜」で、ピアノ、ギター、バンドスコア、ウクレレなど7種類の楽譜を入手できる
  • カラオケ難易度:中(5段階中の3) ※JOYSOUND 平均点88.391点(2025/1)
  • 歌う時の難所は、各Aメロ間で微妙に異なるフレーズ最初の低音
  • 映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の主題歌

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

>> Amazon Music Unlimitedを見る

 

参考(男性ボーカル)

コメント

タイトルとURLをコピーしました