「幾億光年」(アーティスト名:Omoinotake)について、
- 音域(最高音・最低音)
- 歌いやすいキー(男性用・女性用)
- カラオケ難易度(平均点)
などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源もあります。
ご参考ですが、本楽曲の楽譜・スコアの入手方法、管理人にとっての歌い方の難所・ミックスボイスへの切替点、本楽曲の関連情報として主題歌情報などもご紹介します。
本記事の概要
「幾億光年」(Omoinotake)の音域

- 地声最低音: D3(mid1D、レ)
- 地声最高音: C#5(hiC#、ド#)
- 裏声最高音: F#5(hiF#、ファ#)
- 歌いやすいキー(キー変更案):
- 男性 ー6
- 女性 +1
- カラオケ難易度: 中(5段階中の3)※JOYSOUND 平均点87.964点(2024/12)
- 歌い方の難所:
- Aメロの低音部分の入り ※短いので合わせにくい(音程も複数パターンあり)
- サビの高音部分の細かいフレーズ ※音程の上下動が激しく合わせづらい
- 主題歌:
- テレビドラマ「Eye Love You」の主題歌
「幾億光年」(Omoinotake)の音域:最低/最高音・歌いやすいキー
- 地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
- 地声音域と裏声音域(ブロック別)
- 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
- 「幾億光年」の楽譜・スコアは入手できる?
地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
本楽曲の音域の幅は、裏声の領域を含めて2.5オクターブ弱というかなりの広さになっています。
特に、Aメロ以外のフレーズのほとんどの音が、男性が出しづらくなるE4(mid2E、ミ)以上で構成されており、女性ボーカル曲かと見間違う高さです。
そのため、多くの男性にとっては「高すぎる!」と感じる曲でしょう。
一方で、地声最低音は一般の男性ボーカル曲レベルに低いので、女性にとっても難しさを感じる部分があります。
以下に、地声最低音、地声最高音、裏声最高音を記載します。
単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。
地声最低音 D3(mid1D、レ)
- Aメロ1とAメロ2で、計4回※出現 ※音の数でカウントしています(以降も同様です)
- 音源:
地声最高音 C#5(hiC#、ド#)
- 各Bメロ・サビ・Cメロで、計13回出現
- 音源:
裏声最高音 F#5(hiF#、ファ#)
- サビ3で、1回のみ出現
- 音源:
地声音域と裏声音域(ブロック別)
♪Aメロ1(もういちどさ〜わすれもの ばかりだ)
- 地声範囲:D3〜G4 ※地声最低音 出現
- 裏声範囲:G4

地声最低音の歌詞を太青字、裏声の歌詞を太字下線で示します。
もういちどさ こえを きかせてよ
めくれない ままでいる・・・ただいまってさ わらって みせてよ
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
おくりさきも わからない・・・
裏声にしては比較的低めのG4で、裏声が使われています。
サビ3で登場する裏声最高音から約1オクターブも低いので、裏声のみの音域もかなり広めです。
♪Bメロ1(こころが こわれる〜だいて いきて)
- 地声範囲:A#3〜C#5 ※地声最高音 出現

地声最高音の歌詞を緑太字で示します。
・・・
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
おもいでを だいて いきて
Bメロの最初で転調しているので、迷子にならないよう、Bメロの最初の音(原曲キーではF#4)をシッカリ覚えておく必要があります。
Aメロの最後の音がF4(原曲キー)なので、Bメロの入りはそこから半音(1キー)上がると覚えておくと良いでしょう。
♪サビ1(デイ バイ デイ〜きみに わたせる)
- 地声範囲:A#3〜C#5 ※地声最高音 出現
- 裏声範囲:C#5〜D#5

地声最高音の歌詞を緑太字、裏声の歌詞を太字下線で示します。
・・・
どんな スピードで おいかけたら
また きみと めぐりあえる だろう
・・・
くれたのは きみ なんだよ・・・
いつも こころで おもい つづけてる
まだ ぼくの こえは きこえてる
・・・いえなかあった
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
むねのおくの ことば
・・・
サビのフレーズが比較的長いこともあり、地声最高音と裏声が多く出現するのが特徴的です。
♪Aメロ2(ささやけばさ〜いまさらと わらって)
- 地声範囲:D3〜G4 ※地声最低音 出現
- 裏声範囲:G4
※Aメロ1と同じ音域です。

地声最低音の歌詞を太青字、裏声の歌詞を太字下線で示します。
ささやけばさ とどけられた きょり
ゼロセンチの ゆびさきで・・・どうしてかな はなれて いるほうが
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
ことば あふれ だすのは・・・
♪Bメロ2(きみだけ みつけた〜さきを みつめ)
- 地声範囲:A#3〜C#5 ※地声最高音 出現
※Bメロ1と同じ音域です。

地声最高音の歌詞を緑太字で示します。
・・・
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
あいいろの さきを みつめ
♪サビ2(デイ バイ デイ〜いきていく から)
- 地声範囲:A#3〜C#5 ※地声最高音 出現
- 裏声範囲:C#5〜D#5
※サビ1と同じ音域です。

地声最高音の歌詞を緑太字、裏声の歌詞を太字下線で示します。
・・・
いくおくねんの きょりを こえて
かがやきを つたう ほしのように
・・・
とどくまで ねがい つづける・・・
いつか ぼくら めぐり あえたなら
かがやきの なか まちあわせよう
・・・きえやしなあい
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
きみがくれた ぬくもり
・・・
♪Cメロ(なまえを よぶよ〜ふたりで いようよ)
- 地声範囲:C#4〜C#5 ※地声最高音 出現

地声最高音の歌詞を緑太字、裏声の歌詞を太字下線で示します。
なまえを よぶよ
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
くるひも くるひも
たえず さけぶよ
あのままの ふたりで いようよ
♪サビ3(デイ バイ デイ〜アイラビュー)
- 地声範囲:A#3〜C#5 ※地声最高音 出現
- 裏声範囲:C#5〜F#5 ※裏声最高音 出現

地声最高音の歌詞を緑太字、裏声の歌詞を太字下線、裏声最高音の歌詞を橙太字で示します。
・・・
どんな スピードで おいかけたら
また きみと めぐりあえる だろう
・・・
きみだけを のせ かなたへ・・・
いつも こころで おもい つづけてる
まだ ぼくの こえは きこえてる
・・・いえなかあった
むねのおくの ことば
・・・どれだけえの ときが
(出典)幾億光年 Omoinotake 2024年
ながれても えいえんに
・・・
最後の最後に、F#5(原曲キー)という高さで裏声最高音が発生します。
この他にも注意すべき点としては、サビ1では地声だった「どんなスピードで・・・」と「またきみとめぐり・・・」のフレーズの冒頭音は、サビ3では裏声に変わっています。
カラオケ採点上は、地声で歌っても影響はありませんが、完コピするなら覚えておきたいポイントです。
原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
結論としては、
- 男性 ー6
- 女性 +1
が良いと考えます。
男性にとっては、女性ボーカル並に高すぎる!曲なので、キー下げが必須です…。
一方、低音側のケアを考えると、女性にとってもキー調整が必要です。
男性キーの場合
男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)(※参考1)だとすると、
マイナス6キー
すれば、地声最高音をクリアできます。
かなりキー下げするので、地声最低音はG#2(lowG#、ソ#)となりますが、男性の平均的な地声最低音はG2(lowG、ソ)(※参考1)と言われているので、何とか出せる範囲に収まります。
女性キーの場合
女性が男性ボーカル曲を歌う場合、地声最低音を出せるか否かが課題になります。
女性の平均的な地声の最低音が、G3(mid1G、ソ)(※参考1)だとすると、+5キーが必要になります。
しかし、地声最高音がF#5(hiF#、ファ#)になってしまい、平均的な女性の地声最高音であるC5(hiC、ド)(※参考1)を大きく上回るため、現実的ではありません。。(裏声最高音はもっと厳しくなります。。)
そこで、
プラス1キー
に留めるのが良いと考えます。
女性の平均的な地声の最低音は、E3(mid1E、ミ)まで出ることが多いとの情報(※参考2)もあるので、この基準で考えると、最低でもプラス2キーしたいところです。
しかし、地声最高音がD#5(hiD#、レ#)となり、やはり平均的な女性の地声最高音を、3キーも上回ってしまいます。
一方、プラス1キーに留めた場合、地声最高音はD5(hiD、レ)となり、2キー上回るレベルに留まります。
地声最低音は、D#3(mid1D#、レ#)となり、E3には1キー足りませんが、全体で4箇所しか発生しないので、無音・もしくは半音上げて発声することで、乗り切れる範囲かと思います。
重要なのは、2番目に低い地声最低音(原曲キーでD#3)が、実は9回も登場する点です。
1キー上げることで、このD#3をE3にできるので、この効果が大きいと考えます。
YouTube上で、「幾億光年」をカバーされている女性ボーカルの方々を調べると、原曲キー、もしくは+1キーで歌っている方が多かったです。
以下では、+1キーで歌っている方の例をご紹介します(女性ボーカルバージョンもとても素敵です!)。
「幾億光年」の楽譜・スコアは入手できる?
より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。
「幾億光年」については、下記、10種類の楽譜が提供されています(2025年1月現在)。
このうち、カラオケ用に参考になるのは、歌詞とコードネームが書かれた「メロディ」という楽譜になります。
- アルトサックス(ソロ)
- エレクトーン(ソロ)
- ギター(コード)
- ギター(弾き語り)
- バンドスコア
- ピアノ(ソロ)
- ピアノ(弾き語り)
- ピアノ(連弾)
- フルート
- メロディ ※カラオケ参考
音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。
耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!
ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。
下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます。
細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!
「幾億光年」(Omoinotake)の音域:歌い方・難易度など

- 「幾億光年」をカラオケで歌う難易度は?
- 歌い方の難所は?
- どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?
- 「幾億光年」は何の主題歌?
「幾億光年」をカラオケで歌う難易度は?
難易度 中(5段階中の3)
※根拠データ
平均点 87.964点(2024年12月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ)
カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、当サイト管理人が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、
- 85点未満: かなり難
- 85点〜87.5点未満: 難
- 87.5点〜90点未満: 中 ← ココ
- 90点以上〜95点未満: 易
- 95点以上: かなり易
※85点〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています
として、上記のとおり判定しました。
※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承くださいm(_ _)m。
率直に、原曲キーでチャレンジしている自分としては(ミックスボイスの練習曲として^^;)、
「中」どころじゃなく、「難」以上でしょ…
という感覚ですが、、、
JOYSOUNDで歌う方のレベルが高い、もしくは、適切にキー下げして歌唱力重視で歌われている、ということなのかもしれません(スゴイです!)。
歌い方の難所は?
「幾億光年」をカラオケで歌う時に、難しいと感じる箇所は、①Aメロの低音部分の入り、②サビの高音部分の細かいフレーズ の2箇所です。
①Aメロの低音部分の入り
Aメロの各フレーズの最初の音は、本楽曲の中では比較的低い音になりますが、非常に短い音なので、音程を合わせづらいです。
しかも、LIVE DAMの音程バーをよく確認すると、各フレーズ同じメロディーかと思いきや、最初の音程が微妙に違っています。
[Aメロ1]
も う い ち ど さ …
D#4
た だ い まっ て さ …
D#3
[Aメロ2]
さ さ や け ば さ …
A#3
ど う し て か な …
D#4
※原曲キーで記載(LIVE DAMの音程バーで確認)
まずはカラオケ前に、各音程を発声して、感覚をつかんでおく必要があります。
歌い方の工夫としては、「ささやけばさ」は、Aメロ2の最初のフレーズなので、少し手前からマイクに拾われないレベルで発声を始めておくと、音程を合わせやすいです。
一方、「ただいまってさ」は、Aメロ1の途中のフレーズなので、手前から発声しておく余裕がありません。。
そのため、前のフレーズからブレスを切らずに、続けて発声すると合わせやすいです。
「もういちどさ」と「どうしてかな」は、D#4の音程が4音続く(左記の下線部分)という点を意識すれば、比較的合わせやすいです。
②サビの高音部分の細かいフレーズ
サビは単に高音なだけでなく、音自体の数(音符の数)も多く、この曲の特徴でもあるリズミカルな感じが生み出されています。
その分、音が細切れに上下動するため、とても難しいです。。
個人的には、ロングトーン主体の高音よりも、動きが激しい高音の方が難しさを感じます。
まずは、ゆっくり歌って音程の変化に慣れ、自然に真似できるようになったら、本来のテンポに上げて練習しています。
ちなみに、LIVE DAMの精密採点DX-Gで、自分が出した、この曲の今までの最高得点は、94.513点(ビブラートボーナス1.789点込み、原曲キー)です。
原曲キーでチャレンジしているため、表現力を付ける余裕がなく、まだまだ修行中です…^^;。
どこでミックスボイスに切り替えると歌いやすい?
あくまでご参考として、管理人のケースをご紹介します。
※男性を前提にした話になりますm(_ _)m。
結論として、
「幾億光年」の歌い方=ミックスボイス必須!
と捉えてよいかと思います。
もちろん、前述の提案どおり、キーを6つ下げて歌う場合、地声領域については、地声のまま歌うことが可能(ミックスボイスへの切替不要)です。
一方、当サイト管理人(自分)は、原曲キーのままでチャレンジすることも多いです。
原曲キーの場合、Aメロ以外の大半が、一般に男性が出しづらいE4(mid2E、ミ)以上の高さになります。
そのため、
Aメロ以外は、全てミックスボイスで歌う
ようにしています(つまりBメロの頭から切替え)。
一般に、男性のミックスボイスの音域は、C4〜C5(※参考)とされていますので、切替え箇所としては妥当かと思います(というか、そうせざるを得ません、、)。
※前述のブロック別音域を見ると分かる通り、Bメロ以降は、ほぼC4以上で構成されている事がわかります。
Bメロの頭(「こころがこわれる・・・」と「きみだけみつけた・・・」)は、転調するので、切替えタイミングの観点からも分かりやすいです。
「幾億光年」(Omoinotake)はハイトーン主体で、男性には難しい曲ではありますが、ミックスボイスの練習には格好の教材だと思って、日々チャレンジしています。
「幾億光年」は何の主題歌?
2024年1月から放送された、TBS系のテレビドラマ「Eye Love You」の主題歌です。
本ドラマの主題歌として、作曲はボーカル&キーボードの藤井怜央さん、作詞はベースの福島智朗さんにより書き下ろされました。
ドラマの登場人物の心情やキャラクターを捉えて制作されたこの楽曲は、Billboard JAPAN集計のストリーミング累計再生回数が、史上6番目の速さで1億回を突破するなど、大ヒット曲となりました。
「Eye Love You」は、U-NEXTで視聴できます(2025年1月現在)。
ドラマを見ると、歌詞で表現された「大切な人の『本音がわかっているのか』という『心の見えなさ』」(参考)が一層理解できて、表現力をアップできます!
「幾億光年」(Omoinotake)の音域 -まとめ-
本記事のポイントをまとめます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 「115万キロのフィルム」(Official髭男dism)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「大都会」(クリスタルキング)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「恋」(星野源)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「CITRUS」(Da-iCE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「ハッピーエンド」(back number)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「3月9日」(レミオロメン)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「幾億光年」(Omoinotake)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「道」(EXILE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 君がいるだけで(米米CLUB)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- クリスマスソング(back number)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 奏(かなで)(スキマスイッチ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 粉雪(レミオロメン)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- I wonder(Da-iCE)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ロビンソン(スピッツ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 世界が終るまでは…(WANDS)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 花束(back number)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 浪漫飛行(米米CLUB)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 私以外私じゃないの(ゲスの極み乙女)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ここにしか咲かない花(コブクロ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 青のすみか(キタニタツヤ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ひまわりの約束(秦基博)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
コメント