「怪獣」(アーティスト名:サカナクション)について、
- 音域(最高音・最低音、ブロック別の出現フレーズ)
- 歌いやすいキー(男性用・女性用)
- カラオケ難易度(平均点)
などを整理したので、カラオケで歌う前の事前チェック用にご活用ください。※最低音・最高音のピアノ音源もあります。
特に、本楽曲には、地声最低音の発生箇所や、地声最高音の捉え方に諸説あるため、複数の見解についても整理しました。
また、本楽曲の楽譜・スコアの入手方法や、ご参考として、筆者にとっての歌い方の難所・ミックスボイスで歌う箇所、本楽曲の関連情報として主題歌情報などもご紹介します。
本記事の概要
「怪獣」(サカナクション)の音域

- 地声最低音: F#3(mid1F#、ファ#)※発生箇所に諸説あり
- 地声最高音: A#4(hiA#、ラ#)※捉え方に諸説あり
- 裏声最高音: B4(hiB、シ)
- 歌いやすいキー(キー変更案):
- 男性 ー3
- 女性 +2
- カラオケ難易度: 中(5段階中の3)※JOYSOUND 平均点89.271点(2025/6)
- 歌い方の難所:
- Bメロの不規則な地声最低音 ※同じメロディーでも音程が微妙に違う
- ラストサビの地声・裏声の切替え ※地声・裏声が交互に発生
- 主題歌:
- テレビアニメ「チ。 ―地球の運動について―
」のオープニングテーマ
- テレビアニメ「チ。 ―地球の運動について―
\ 今すぐ楽譜情報を確認したい方はこちら /
「怪獣」(サカナクション)の音域:最低/最高音・歌いやすいキー

- 地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
- 地声音域と裏声音域(ブロック別)
- 原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
- 「怪獣」の楽譜・スコアは入手できる?
地声最低音、地声・裏声最高音(確認用音源付き)
本楽曲の音域の幅は、裏声の領域を含めて1.5オクターブと狭めになっています。
男性ボーカル曲としては、地声最低音が比較的高めな点が特徴的です。
そのため、音域の狭さも踏まえると、女性にとっては歌いやすいと言えるでしょう。
一方、男性にとっては、やや高めのキーがあるため、多少の調整が必要です。
以下に、地声最低音、地声最高音、裏声最高音を記載します。
単音の音源も付けているので、確認用にご利用ください。
地声最低音 F#3(mid1F#、ファ#)
- 各Bメロで、計21回※出現
※音の数でカウントしています(以降も同様です)
※発生箇所については諸説あり(後述) - 音源:
地声最高音 A#4(hiA#、ラ#)
- サビ3(ラストサビ)で、1回のみ出現 ※諸説あり(後述)
- 音源:
裏声最高音 B4(hiB、シ)
- 各Aメロ・サビ3(ラストサビ)で、計5回出現
- 音源:
地声音域と裏声音域(ブロック別)
♪Aメロ1(なんどでも〜この ひみつを)
- 地声範囲:G#3〜E4
- 裏声範囲:A#4〜B4 ※裏声最高音 出現

裏声の歌詞を太字下線、裏声最高音の歌詞を太橙字で示します。※発声ベースで記載しています。
なんどでも なんどでも さけぶ
このくらい よるの
かいじゅうに なってもここに のこして
(出典)怪獣 サカナクション 2025年 (作詞:山口一郎、作曲:サカナクション)
おきたいんだよ
この ひみつを
♪Bメロ1(だんだん〜とけるまで いこう)
- 地声範囲:F#3〜F#4 ※地声最低音 出現

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。
だんだん たべる
あかと あおの ほしぼし
みらいから かこじゅんじゅんに たべる
なんじゅっかいも
かみつぶし
とけたなら のもうたんたん としる
しればまた あふれおちる
きのうまでの ほんとうじゅんじゅん としる
(出典)怪獣 サカナクション 2025年 (作詞:山口一郎、作曲:サカナクション)
なんじゅう らせんの
ちえのわ
とけるまで いこう
【諸説ある部分の分析】
♪Cメロ1(おかの うえで〜わすれてるんだ)
- 地声範囲:B3〜F#4

♪サビ1(このせかいは〜きえて しまうんだ)
- 地声範囲:B3〜G#4

【諸説ある部分の分析】
♪Aメロ2(だから きっと〜この ちしきを)
- 地声範囲:G#3〜E4
- 裏声範囲:A#4〜B4 ※裏声最高音 出現
※Aメロ1と同じ音域です。

裏声の歌詞を太字下線、裏声最高音の歌詞を太橙字で示します。※発声ベースで記載しています。
だから きっと なんどでも みる
このくらい よるの そらを
なんぜんかいもきみに はなして
(出典)怪獣 サカナクション 2025年 (作詞:山口一郎、作曲:サカナクション)
おきたいんだよ
この ちしきを
♪Bメロ2(たんたん〜ひそひそと さこう)
- 地声範囲:F#3〜F#4 ※地声最低音 出現
※Bメロ1と同じ音域です。

地声最低音の歌詞を太青字で示します。※発声ベースで記載しています。
たんたん とちる
ちれば また つぎのみ
はなびらは かこたんじゅんに いきる
(出典)怪獣 サカナクション 2025年 (作詞:山口一郎、作曲:サカナクション)
かいじゅう された
つち と き
ひそひそと さこう
Bメロ1とは異なり、下記フレーズの最初の音(太字下線部)は、いずれも地声最低音までは下がりません(一つ前の音と同じG#3)。
「はなびらは かこ」
「ひそひそと さこう」
♪Cメロ2(てんと せんの〜わすれてるんだ)
- 地声範囲:B3〜F#4
※Cメロ1と同じ音域です。

♪サビ2(このせかいは〜きえて いくんだ)
- 地声範囲:B3〜G#4
※サビ1と同じ音域です。

【諸説ある部分の分析】
♪サビ3(でも このみらいは〜なるんだ)
- 地声範囲:B3〜A#4 ※地声最高音 出現
- 裏声範囲:G4〜B4 ※裏声最高音 出現

地声最高音の歌詞を太緑字、裏声の歌詞を太字下線、裏声最高音の歌詞を太橙字で示します。※発声ベースで記載しています。
・・・
(出典)怪獣 サカナクション 2025年 (作詞:山口一郎、作曲:サカナクション)
いま なんこうねんも
とおく とおく とおく
さけんで
・・・
「とおく」の歌詞が3回続き、徐々に音程が上がっていきますが、2回目の「とおく」が、3回目の「とおく」よりも音程が低いのに、2回目の方に裏声が使われている点が特徴的です。
【諸説ある部分の分析】
原曲キーをいくつ変えると歌いやすい?(男性キー、女性キー)
結論としては、
- 男性 ー3
- 女性 +2
が良いと考えます。
音域が狭めの曲ではありますが、男性も女性も、多少のキー調整をした方が歌いやすいでしょう。
男性キーの場合
男性の平均的な地声最高音が、G4(mid2G、ソ)(※参考)だとすると、
マイナス3キー
するだけで、地声最高音をクリアできます。
但し、前述のとおり、サビ3(ラストサビ)のA#4が裏声であると考えた場合は、本楽曲の地声最高音は、G#4(mid2G#、ソ#)となるので(全体を通じて5回発生)、マイナス1キーでも良いでしょう。
女性キーの場合
女性が男性ボーカル曲を歌う場合、地声最低音を出せるか否かが課題になります。
本楽曲の地声最低音は、男性ボーカル曲の割には比較的高いです。
そのため、女性の平均的な地声の最低音が、G3(mid1G、ソ)(※参考)だとすると、+1キーするだけで足ります。
このとき、地声最高音は、B4(hiB、シ)となり、平均的な女性の地声最高音であるC5(hiC、ド)(※参考)に対して、まだ1キー余裕があります。
一般に、女性は高音よりも低音の方が出しづらい点を踏まえると、もう一つキーを上げて、
プラス2キー
にするのが良いと考えます。
YouTube上で、「怪獣」をカバーされている女性ボーカルの方々を調べると、原曲キー〜+3キーで歌っている方が多かったです。
以下に、+2キーで歌っている方の例をご紹介します(シンプルにうま過ぎます!)。
「怪獣」の楽譜・スコアは入手できる?
より詳細なスコアを確認したい方は、ヤマハの「ぷりんと楽譜」を利用すれば、オンラインで楽譜を入手可能です。
「怪獣」については、下記、11種類の楽譜が提供されています(2025年7月現在)。
このうち、カラオケ用に参考になるのは、歌詞とコードネームが書かれた「メロディ」という楽譜になります。
- アルトサックス(ソロ)
- エレクトーン(ソロ)
- バンドスコア
- ピアノ(ソロ)
- ピアノ(弾き語り)
- ピアノ(連弾)
- フルート
- メロディ ※カラオケ参考
- 津軽三味線(替手タブ譜)
- 津軽三味線(二重奏)
- 津軽三味線(本手タブ譜)
音符やコードレベルで正確に把握したい方は、以下の公式サイトをご確認ください。
耳で聴くだけでなく、視覚的に音符の流れを把握することで、格段に音程を取りやすくなるので、楽譜の入手はオススメです!
ぷりんと楽譜では、1曲の楽譜からでも購入できますし、他の楽曲の楽譜も閲覧したい場合は、スマートフォンやタブレットで好きな楽譜を閲覧できる定額プラン(閲覧数無制限と月5点までの2プラン制)もあり、大変便利です。
下記公式サイトから、まずは1ヶ月間、初月無料でお試し利用できます。
細部まで音程への理解度を上げることで、カラオケの点数アップに繋げましょう!
「怪獣」(サカナクション)の音域:歌い方・難易度など
- 「怪獣」をカラオケで歌う難易度は?
- 歌い方の難所は?
- どこでミックスボイスを意識すると歌いやすい?
- 「怪獣」は何の主題歌?
「怪獣」をカラオケで歌う難易度は?
難易度 中(5段階中の3)
※根拠データ
平均点 89.271点(2025年6月) (出典:JOYSOUND 採点の傾向ページ)
カラオケの平均点は、毎月、JOYSOUNDが公表しているので、筆者が、その全般的な得点傾向を踏まえた上で、
- 85点未満: かなり難
- 85点〜87.5点未満: 難
- 87.5点〜90点未満: 中 ← ココ
- 90点以上〜95点未満: 易
- 95点以上: かなり易
※85点〜90点未満の曲が多いため、このレンジだけ2.5点刻みにしています
として、上記のとおり判定しました。
※平均点の把握時期によって変化する点は、ご了承ください…。
音域が狭めで、最高・最低音も適度な高さのため、男女ともに歌いやすい曲です。
一方で、リズムがやや難しく、裏声の使われ方も独特なので、実際に日々歌っている感想としても「中」という判定に違和感はありません。
歌い方の難所は?
「怪獣」をカラオケで歌う時に、筆者が難しいと感じる箇所は、①Bメロの不規則な地声最低音、②ラストサビの裏声・地声の切替え の2点です。
①Bメロの不規則な地声最低音
前述のとおり、Bメロの下記フレーズは、いずれも同じメロディーですが、LIVE DAMの音程バーの設定に基づくと、Bメロ1の1つ目と2つ目のみ、最初の音が、地声最低音(太青字部分)まで下がります。
[Bメロ1]
みらいから かこ…
とけたなら のもう…
きのうまでの ほんとう…
とけるまで いこう…
[Bメロ2]
はなびらは かこ…
ひそひそと さこう…
3つ目以降(黒文字下線部)は、G#3までしか下がらないので、この微妙な違いに気をつける必要があります。
また、これらのフレーズの最初の音は、非常に短いので、F#3、G#3のいずれの場合でも、しっかり合わせる事が難しいです。
違和感のない範囲で、少し長めに発声することで、合わせやすくなりますが、伸ばしすぎると、リズムが走りやタメ判定になってしますので、注意が必要です。
②ラストサビの裏声・地声の切替え
こちらも既述ですが、サビ3(ラストサビ)の下記フレーズでは、上がっていく音程に対し、地声→裏声→地声→裏声 のように、地声と裏声が入れ替わって出現します。
…いま なんこうねんも
とおく
F#4…地声
とおく
G#4…裏声
とおく
A#4…地声
さ け んで…
A#4 B4…裏声
※原曲キーで記載
音程の上昇とともに、地声と裏声が入れ替わるパターンは少ないので、あらかじめ、切り替えを意識していないと、中途半端な声になってしまいます。
3つ目の「とおく」を全て裏声にしてしまう手もありますが、この最後のフレーズが、この曲の見せ場でもあるので、できれば完コピ目指して、真似したいところです。
LIVE DAMの精密採点DX-Gで、筆者が出した、この曲の今までの最高得点は、97.353点(表現力ボーナス1.464点込み、原曲キー)です。
どこでミックスボイスを意識すると歌いやすい?
あくまでご参考として、筆者(当サイト管理人)の場合をご紹介します。
※男性を前提にした話になります…。
本楽曲は、前述のとおり、3キー下げると歌いやすいので、その場合は、地声領域については、地声のまま歌うことが可能(ミックスボイスへの切替不要)です。
一方、地声最高音のA#4が1回しか出現しないこともあり、原曲キーのまま歌う方もいらっしゃると思います。
筆者もいつも、原曲キーのままで歌っています。
その場合は、A#4が出現する下記部分(太赤字下線)のみ、声を張り上げずに、ミックスボイスでの歌唱を意識するようにしています。
[サビ3(ラストサビ)]
…いま なんこうねんも
とおく とおく と おく…
A#4 D#4
「怪獣」は何の主題歌?
2024年10月から放送されたテレビアニメ「チ。 ―地球の運動について―」のオープニングテーマです。
地動説がテーマとなっているアニメとして、話題になりました。
本楽曲は、約3年ぶりの新曲となりましたが、意外にもサカナクションとしては初のアニメ主題歌であり、その構想には2年が費やされたそうです。
エンディングテーマには、ヨルシカの「アポリア」が起用されており、同楽曲については下記記事で音域・歌い方を分析しているので、よろしければご参照ください。
アニメ「チ。-地球の運動について-」は、Prime Videoのアニメタイムズで視聴できます(2025年7月現在)。
原作派の方は、是非、原作も読まれることをオススメします!
アニメや原作を視聴した上で歌うと、地動説を追求する人間模様や世界観が、歌詞から伝わってきて、表現力に磨きがかかること間違いなし!なので、是非、視聴してみましょう。
「怪獣」(サカナクション)の音域と歌い方ガイド -まとめ-
本記事のポイントをまとめます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 「怪獣」(サカナクション)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「ワインレッドの心」(安全地帯)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「あー夏休み」(TUBE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「115万キロのフィルム」(Official髭男dism)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「大都会」(クリスタルキング)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「恋」(星野源)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「CITRUS」(Da-iCE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「ハッピーエンド」(back number)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「3月9日」(レミオロメン)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「幾億光年」(Omoinotake)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 「道」(EXILE)の音域分析による最適な男女キーと歌い方ガイド
- 君がいるだけで(米米CLUB)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- クリスマスソング(back number)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 奏(かなで)(スキマスイッチ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 粉雪(レミオロメン)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- I wonder(Da-iCE)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ロビンソン(スピッツ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 世界が終るまでは…(WANDS)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 花束(back number)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 浪漫飛行(米米CLUB)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 私以外私じゃないの(ゲスの極み乙女)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ここにしか咲かない花(コブクロ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- 青のすみか(キタニタツヤ)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
- ひまわりの約束(秦基博)の音域と歌いやすい男性キー・女性キー
コメント